全日制 新着情報
  『 かわこうざ 2025 』は  7月26日(土)10時00分 ~ 12時00分  に開講します!   参加費は  無料  です♪   注意事項をお読みの上、下記ご希望の講座名をタップ or クリックし、 【 リンク先の申し込みフォーム 】よりご登録をお願いします。     【 注意事項 】  ☑ 募集期間は〝7月18日(金)12時〟までとなります。  ☑ 各講座は先着となります。登録は1回のみとし、   〝同じ方が複数の講座に〟登録することはご遠慮ください。   〝複数選択〟または〝複数回申し込み〟をした場合、無効となります。  ☑ 会場の人数関係で、原則〝体験者1名につき同伴1名〟としています。  ☑ 同伴者の登録は必要ありません。   【 各講座からのお知らせ 】  No6『自宅の包丁を研いでみよう』   ⇒ご自宅の包丁運搬の際は布で包んだ上、    箱に入れ、紐で縛ってお持ち下さい。   【 案内 】 過去の製作風景はこちらから!☞ https://x.gd/vXHbD   No1『サンドブラスト』  オリジナルコップの製作 ...
日頃から、本校の進路活動にご協力いただき、まことにありがとうございます。   2025年度も、7月1日より本年度の求人票を受付しておりますが、 以下①~④の方法で受付をしております。ご参照くださいませ。   ①来校頂き、求人票と併せて企業説明等を頂く場合  →事前のご予約をお願いしております。   TEL:048-251-3081 にお電話いただき、ご予約をお願い致します。   ご来校頂きました後、本校進路指導部・3学年担当教諭がお話を伺わせて頂きます。   ②ご郵送いただく場合  →下記住所までご郵送ください。届き次第、生徒に順次公開してまいります。  〒333-0846 埼玉県川口市南前川1-10-1 川口工業高校 進路指導部   ③来校頂き、求人票等を専用の受付箱に入れて頂く場合  →本校の事務室前に、「求人票の専用受付箱」を設置しております。   そちらに求人票や資料一式を入れて頂ければ、   こちらで順次受付し生徒に公開してまいります。   電話でのご予約は不要です。   ④Handy進路指導室を利用してのWEB提出  今年度よりこの方法も採用しております。以下のQRコードか  ア...
6月13日~16日に栃木県カンセキスタジアムにて行われた、 学総関東大会に、男子ハンマー投 大谷内(戸田喜沢中出身)が出場してきました。   ハンマー投 大谷内 60m26★ 北関東優勝、インターハイ出場決定! 悲願のインターハイ出場を叶えると共に、大台の60mスロワーの仲間入りを果たしました!   昨年度のU-18陸上競技大会(全国大会)では、初の全国の舞台で悔しい思いをしました。 リベンジの舞台は整いました。広島で、必ず入賞します!   日頃よりご声援いただき、ありがとうございます。 7月25日に広島県・ホットスタッフフィールドで行われるインターハイに向けて、 さらに完成度を高めていきたいと思います。   後輩たちもさらに刺激を受けて、みんなで成長を続けていきます。   顧問・仲丸
6月8日(日)熊谷スポーツ文化公園にて、短跳投記録会に出場してきました。 1年生は、デビュー戦となります! 100m 濵里11”37・11”25★(川工歴代18位!)      樫木11”99  小林11”71★      大川12”64  佐田14”12★      須賀13”60★ 清田13”49★      山野14”77★ 走高跳  加藤1m55 ハンマー投 大谷内52m42       大島31m65       高橋22m70★ (★はPB=自己ベスト記録です) 多くの選手が自己ベストを更新できました。また、濵里は川工歴代記録に残る快記録です! 夏の国スポ予選に向けて、課題確認のいい機会になりました。 これからさらにその課題を克服して記録を伸ばしていきます。   来週はインターハイ予選の関東大会が行われます。 大谷内の調子も上がってきています。いい報告をできるよう、頑張ります。     (顧問・仲丸)  
令和7年度 シラバス ファイルの解凍パスワードは学年のClassroomにて掲示予定です。 国語科 ・現代の国語.zip・言語文化.zip・文学国語.zip・実用国語.zip 地歴・公民科 ・地歴総合.zip・公共.zip・歴史総合.zip 数学科  ・数学Ⅰ.zip・数学Ⅱ(2年).zip・数学Ⅱ(3年).zip・数学B.zip 理科  ・科学と人間生活.zip・物理基礎.zip・化学基礎.zip 保健体育科  ・体育(1年).zip・保健(1年).zip・体育(2年).zip・保健(2年).zip・体育(3年).zip・スポーツⅡ.zip 音楽科  ・音楽Ⅰ.zip・音楽Ⅱ.zip 外国語科 ・英語コミュニケーションⅠ.zip・英語コミュニケーションⅡ(2年).zip・英語コミュニケーションⅡ(3年).zip・論理・表現Ⅰ.zip 家庭科 ・家庭基礎.zip・フードデザイン.zip 機械科 【1学年】 ・工業技術基礎.zip ・工業情報数理.zip ・機械製図.zip ・機械工作.zip 【2学年】 ・実習.zip ・工業情報数理.zip ・製図.zip ・機械工作.zip ・機械設計.zip 【3学年】 ・実習(2).zip ・実習(3).zip ・課題研究.zip ・機械製図.zip ・機械設計.zip ...
修学旅行最終日になりました。 まずは恒例、運動部活動加入生徒の朝練習です。 最終日は那覇市内を班別行動でした。   各班毎に那覇空港に集合し、羽田空港に向かいます。   無事に全員羽田空港に到着することができました。
修学旅行2日目は、午前中にマリン体験、午後に民家体験でした。 午前中は水納島(みんなじま)に移動し、シュノーケリングやバナナボート、サンゴクラフトなどを体験しました。 午後は各民家に戻り、各民家での体験となりました。 貴重な体験をさせていただきました。 これで修学旅行前半が終了です。残りの1日半も、しっかり学び、しっかり楽しみましょう!    
修学旅行3日目になりました。 3日目は、離村式の後、午前中に美ら海水族館へ。午後は各クラス事前に決めた場所に行きました。 離村式が終了した後、雨が降ってきました。各クラス、美ら海水族館で見学です。 午後は各クラス別の行動となりました。 アメリカンビレッジ、古宇利島、おきなわワールドなどの場所に行きました。 ホテルに宿泊し、明日・最終日を迎えます。    
本日5月20日から、修学旅行で沖縄に来ております。   初日は主に平和学習ということで、前半グループ(MA・MB・EA)と後半グループ(EB・TA・TB)に分かれて、 平和記念公園及び資料館とひめゆりの塔を見学・参拝をしました。   終了後は本部(もとぶ)町へ移動し、入村式で温かい歓迎をしていただきました。  本部町での民泊開始です。   2日目は待ちに待ったマリン体験です。 天候・風が心配ですが、水納島(みんなじま)へ行きます。      
5月12日~15日に、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて、 インターハイ予選の埼玉県大会が行われました。 4×100mR 失格(フライング) 4×400mR 濵里-桐生-大川-加藤 3’42”78 走幅跳 小林 6m51 予選敗退 三段跳 小林 13m45 予選敗退 砲丸投 大谷内 11m51 予選敗退 円盤投 大谷内 33m93 予選敗退 ハンマー投 大谷内 57m70★ 2位入賞!北関東大会進出! ※★は自己orチームベスト記録です。 なかなか思うように戦えない4日間でしたが、ハンマー投は堅実に試合を運び、実力通りの記録をマークできました。 他の種目も関東大会を狙っていましたが、惜しくもファールをしてしまい、課題の残る形になりました。   この後もそれぞれの狙った試合に合わせて、もう一段階レベルアップできるように頑張ります!   (顧問・仲丸)
4/20(月)~4/22(火)、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて 学校総合体育大会南部地区大会が行われました。 この大会はインターハイ(全国高等学校総合体育大会)の予選で、広島で行われる全国大会に繋がります。   100m予選  濱里 11”32(+2.2) 大川12”58(+0.5)★ 100準決勝  濱里 11”27(+2.3) 200m予選  濱里23”24(+1.2)★ 大川26”25(+2.2)★ 樫木26”83(-1.8)★ 200m準決勝 濱里23”65(+1.8)★ 三段跳     小林13m22(+1.9)(5位入賞!)  濱里11m45(+0.6) 砲丸投   大谷内11m54(川工歴代1位!4位入賞)★ 大島7m60 ハンマー投 大谷内57m65(川工歴代1位!大会新記録!)★       大島 34m37(5位入賞!)★ 円盤投   大谷内36m13  大島21m14  (★:自己ベスト記録)     怪我や感染症で思うように競技ができなかった者もいましたが、全体としてみると 自己ベスト更新の割合が極めて高く、仕上がった形で学総を迎えることができました。   ...
令和7年4月8日 はれ 本日は令和7年度着任式・始業式と入学式が行われました。 天気も良く、校内の桜も新年度を迎えてくれました。           着信式では、14名の新しい先生方を迎え、ともに川口工業をさらに魅力的な 学校にしていきたいと思います。 その後の始業式では、多くの生徒が新年度始まってすぐの所で 緊張感のもって式に取り組んでいました。   午後より、新1年生の入学式が行われました。 機械科   80名 電気科   77名 情報通信科 77名           川口工業高校生徒して、新たなスタートを切りました。 学校にも慣れていってほしいと思います。
4/5(土)・4/6(日)に熊谷スポーツ文化公園にて行われた『大川杯』(大川守夫先生を記念した全国から選手の集まるハンマー投げの大会)と 同日に行われた『川口春季記録会』の二部隊に分かれ、大会に出場してきました。   【大川杯】 ハンマー投 大谷内55m74★ 大島29m19                                                                                            【川口春季】 100m 小林11”92  濵里12”05  大川12”62★ 200m 大川27”43 走幅跳  小林6m43 三段跳  濵里11m82★ 円盤投  大谷内36m91★  大島18m99                                 &nbsp...
3/28(木)に実施された、High School Spring Trialに出場しました! 100m 佐藤12”08・12”59 大川12”66★・12”84 加藤12”68★ 三段跳  小林春13m60 加藤11m96★ 砲丸投  大島7m93★ やり投  大島27m20★   今シーズン2回目の記録会でした。 引き続きベスト記録を更新出来た者、まだギアが上がり切っていない者、 それぞれの状況の選手がいますが、 学総南部地区大会に向けてより一層 「大会モード」に仕上げていきます!   陸上競技部では新入部員を募集しています。 足が速い・遅いは関係ありません。 陸上競技を通して人間的成長を目指す生徒であれば誰でも歓迎です! 興味のある方は学校電話(8:30~17:00)を通じて 顧問までご連絡ください。   (顧問・仲丸)
令和7年3月24日 くもり 本日は令和6年度終了式が行われました。   はじめに表彰が行われました。 令和6年度 彩の国環境大賞 奨励賞 T2B 阿部さん(掃除部)   第二種電気工事士試験 合格 E2A 相馬さん 髙橋さんE2B 眼龍さん 中井さん 山口さん 劉さんE1A 松本さんE1B 内田さん 神原さんT2A 妹尾さん 根岸さんT2B 綱川さん 野口さん 判澤さんM2B 佐々木さん 鈴木さん       情報配線施工技能検定(3級)合格 T2A 植田さん 北野さんT2B 阿部さん 懸田さん 増田さん           校長講話 令和6年度も今日が最終日になります。各々で一年間を振り返りましょう。 まずは自己分析、この1年何ができるようになったか、自分は何が得意で何が苦手なのか。改めて考えてみましょう。 そのうえで来年に向けて、具体的な目標を立てていきましょう。 来年度も新たな気持ちで1年間頑張っていきましょう。   この1年間で大きく成長しました。 来年度はまた新たに新入生を迎え、上級生となります。 上級生として見本となるような行動をし...
3月20日(木)青木町公園総合運動場にて、川口スプリング記録会に出場してきました。   100m 濵里12”12(-1.5) 大川12”70(+0.5)  佐藤12”41(-2.4) 800m 桐生2’13”76 4×100mR 大川-小林-濵里-加藤 47”01 走高跳  加藤1m55 走幅跳  小林6m35   シーズン初戦のため、練習の一環という位置づけで出場しました。 スターティングブロックもまともに蹴っていない中でのこの記録ですので、及第点だと思います。   学校総合体育大会に向けてもう一段階ギアを上げていきます!   陸上競技部では新入生の入部を心よりお待ちしております。 よろしくお願いいたします。   (顧問・仲丸)
本日行われた入学許可候補者説明会におきまして、ネクタイピンの落とし物がありました。 お心当たりのある方は、学校までご連絡ください。
令和7年3月19日 雪 本日は、埼玉県社会保険労務士会 学校教育推進委員会の紙谷丈男様をお招きし、「『働く』ということ」をテーマにご講演いただきました。   ただ働いて給料もらうのではなく、いかにい社会に貢献するのか、どのような職に就いたらいいのかなどについて話していただきました。 今のうちから就職についてや将来について考えましょう。
令和7年3月18日 晴れ  本日は体育館にて学校防災教育が行われました。  小出先生より、地震・台風・竜巻などの自然災害に備えるための知識や具体的な対策についてお話しいただきました。   私たちの住む日本は自然災害の非常に多い国です。 近い将来、高い確率で南海トラフ地震も発生するとも言われています。 皆さんも災害に備え、地域の避難場所の確認や家庭でできる防災対策をしておきましょう。
令和7年3月17日 晴れ 本日は保健衛生教育に講師として、川口市の環境講座登録講師の 小林 邦夫 氏にお越しいただき、講演を行って頂きました。 自然環境についてや、我々が普段生活する中で出している生活ごみについて、考え直す良い機会になりました。   講演の中では実際に小林先生のコンポストを見せて頂きました。   コンポストとは土に含まれる微生物の分解する力を利用して、生ごみや有機物を分解、発行させて堆肥にする働きがあります。 また、コンポストを利用して生ゴミを減らすことで、生活ごみを激的に減らすこともできます。  分別をしっかりと行うこと、ゴミを減らすことは、意識を変えるだけで今日から取り組むことができます。 皆さんが少し意識を変えることで環境の保護につなげることができます。 ゴミについて考えてみましょう。
令和7年3月14日 晴れ 本日は球技大会の決勝が行われました。     各試合大いに盛り上がりました。 最後にスペシャルマッチとして教員チームとバスケットボールの試合が行われました。 普段見ることのできない先生方の活躍に会場の盛り上がりは最高潮になりました。 今年度最後の生徒会行事、各クラスの団結力も深まったのではないでしょうか。 登校するのも残り5日になります。それぞれ新しい学年に上がる準備をしていきましょう。
令和7年3月13日 晴れ   本日、球技大会がスタートしました。 競技はドッジボール、サッカー、バスケットボールの3競技が行われます。 初日の今日は予選リーグが行われました。   サッカーは昨日の雨でグラウンドのコンディションがあまりよくない中ではありましたが各クラス、白熱した試合が行われました。   いよいよ明日は決勝リーグと決勝トーナメントが行われます。 また、優勝したチーム 対 教員チームのエキシビジョンマッチも行われます。 各クラス、優勝目指して頑張りましょう!
令和7年、3月10日(月)第77回となる卒業証書授与式が行われました。        各クラス代表者が卒業証書を受け取り、表彰が行われました。                 今回は校歌斉唱で、卒業生自らの伴奏が披露されました   式のさいごに卒業生は保護者に向き直りメッセージを伝えて最後のホームルームを行いました。                3学年有志チームの力作である となりのなにかが式典中も卒業生を見守りました。   
令和7年3月7日 晴れ 本日は卒業式の予行が行われました。     今年度の卒業式は、3月10日(月)に体育館にて開催されます。 9時25分より受付開始、式典が始まる時間は10時15分です。参加予定の方は時間に余裕を持ってお越しください。
東京スカイツリーにおいて、本日(3/6)より3/31まで電気科3学年の野口胡舞さんの作品が展示されることになりました。 昨年の2学年校外行事でスカイツリー塔体見学ツアーに参加し学習する機会があり、それをきっかけに今年度の授業(課題研究)において、LEDで3色に点滅する回路を電子工作し、また、本体を厚紙等を用いた約1/500サイズで模型製作し組合せました。 出来上がった作品を先方に見ていただいたところ、「とても感銘を受けたので、ぜひスカイツリーで展示したい」と連絡を受け、実現することとなりました。 短い期間の展示ではありますが、近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。     メディア3社からの取材を受けました。
合格おめでとうございます。 本日の合格者向け資料の中の「スクリレ」にある、「出席番号」に関するお問い合わせを多数いただいておりますので、こちらでご案内させていただきます。   「出席番号」ではなく、「受験番号」でのご登録をお願いします。
端末の購入につきましてはこちらに更新していきます。 内容についてはPDF資料をご覧ください。 R7候補者説明会にて20250206.pdf   令和6年度入学生ほか、令和7年度の全日制在籍生徒が再度購入される場合も参考にしてください。  
令和6年2月22日(土) 川口工業高校グラウンドにて、川工陸上部OBにお声がけをさせていただき、 『OB交流練習会』を実施しました。                   若手OBを中心に、練習を見ていただいたり、指導してくださったり、一緒に取り組んでいただく会になりました! 現役生は進路相談やOB現役当時の取り組み、川工の歴史の重さを再確認できました。 この重みを力に変え、『川工プライド』をもって邁進していきます。   OBの皆様、これからもOB会の活動を進めていきます。ご連絡お待ちしております。   顧問・仲丸
令和6年度新人駅伝大会ロードレースの部に、2年生の桐生が出場しました! ロードレースの部(2.7km)第19位 10分02秒                   力を出し切れませんでしたが、冬季練習の課題を再確認できました!   顧問・仲丸
令和7年2月7日 晴れ   3年生は家庭研修期間に入り1週間ぶりの登校でした。  早くも学校が恋しくなっているのではないでしょうか?  本日は3年生最後の生徒会行事、三送会が行われました。  まずは、軽音楽部による演奏が行われました。   つづいて生徒会企画の後輩からのメッセージ、お世話になった先生方からのメッセージ、クイズが行われました。 様々な方からのメッセージや、クイズで場内は大盛り上がりでした。   最後に3学年の先生方による企画『格付けチェック』が行われました。 スペシャルゲストに元TA担任の上野先生にお越しいただきました。   楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい3年生は、残すところ3日登校すると卒業となってしまいます。 高校生活の残り少ない時間を大切にし、悔いのないよう笑顔で充実した日々を過ごしてください。
こんにちは。令和6年度入学生HP担当です。今週、1月28日(火)29日(水)に機械科生徒が関東工業自動車大学校にて上級学校訪問を行いました。 生徒たちにとっては初めて体験する実習ばかりでしたが、楽しみながら学習できている様子でした。 様々な実習を体験し、生徒たちも今後の進路を意識する良いきっかけとなったと思います。  
11/26(火)、彩湖道満グリーンパーク陸上競技場及び彩湖周回コースにて、 第59回校内マラソン大会が実施されました。   今年も無事、陸上競技部が優勝を勝ち取ることができました! 優勝の桐生(2・大谷口中)です。                   陸上競技部は冬季練習真っ只中です。 長距離は、2/10に行われる『南部新人駅伝大会』の個人ロードレースに出場予定です。   (顧問・仲丸)  
令和6年12月24日 晴れ 本日は2学期の終業式が行われました。 初めに表彰が行われました。   令和6年度マラソン大会 表彰 M2B 桐生さん マラソン大会 男子優勝T3B 竜野さん マラソン大会 男子準優勝M1B 藤川さん マラソン大会 男子第3位T2B 斉藤さん マラソン大会 女子優勝T1A 鈴木さん マラソン大会 女子準優勝T2A 中山さん マラソン大会 女子第3位M2B  マラソン大会 クラス優勝M1A  マラソン大会 クラス準優勝T1A マラソン大会 クラス3位 M3B 井上さん 技能検定 3級機械加工技能士 スポGOMI甲子園全国大会 優勝E3A 吉田さん M3B 浅見さん  T1A 鈴木さん    田宗一郎杯 Hondaエコマイレッジチャレンジ2024 第43回 全国大会CN グループⅡ(高校生クラス) 】第3位ゼッケン115  埼玉県立川口工業高校機械研究部A 燃費1343.304km / L 機械研究部 M3A 青沼さん M3B 後藤 さん M2A 小曽根さんM2A 中山さんM2A 鈴木さんM2A 髙橋さんM2B 小山さんM1A 阿久澤さんM1A 内田さんM1A 門馬さん 柔道部 M2B 長島さん 川口市民体育祭 柔道競技 重量級の部 第3位E1A 壁田さん 川口市民体育祭 柔道競技  無段...
令和6年12月20日 本日は、避難訓練が行われました。   川口市消防局 北消防署上青木分署の方をお招きし、実際に煙中避難訓練や消火訓練を体験させていただきました。   煙中避難訓練では、煙が充満した状態の屋内がどのような状況なのか体験させていただきました。 消火訓練では消化する際にどこに向かって噴射すれば早く消化できるかなどを詳しく教えていただきました。 日本は自然災害の多い国で、南海トラフ地震も起こる可能性が高いと言われています。 実際に災害が起きた時に、落ち着いて今回学んだ消火訓練や煙中避難訓練を生かすことができるようにしましょう。
保健講話 令和6年12月19日 本日は、保健講話が行われました。 「歯と歯肉から健康づくり」というテーマで講話を行っていただきました。 私たちが注意すべきは虫歯だけではなく、歯周病にも注意しなくてはなりません。 歯周病とは通称「静かなる病気」と呼ばれていて、歯周病菌に対する免疫反応により歯が溶け、最悪の場合、歯が抜き落ちてしまう病気です。 虫歯は、歯垢「プラーク」によって引き起こされるもの。虫歯になる要因は、主に糖質、細菌です。   「8020運動」という目標が掲げられています。これは「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 これを達成出来る様に、歯磨きをしっかりしましょう。
令和6年12月18日 晴れ 本日は、薬物乱用防止教室が行われました。   薬物と言っても医薬品のルール違反と法律上のルール違反があります。 病院で処方された薬でも用法容量を守らないと身体に悪い影響を与えてしまいます。 「依存」は薬物対するコントロールが効かなくなり使い続けてしまう事、「耐性」は一回で得られる効果が小さくなる事。また、薬物によって精神病になるばあいもあります。  薬物を、一度でも使うと人生を棒に振ってしまいます。絶対にやめましょう。
令和6年12月17日 晴れ 本日は交通安全教室が行われました。   今回はJAFの方にお越しいただき、講演を行って頂きました。 埼玉では自転車利用者が多く、年間で約1万7,000件の事故が発生しています。   事故を起こさないために身に着けておくべきルールや交通マナーについて話していただきました。 その中でライトの点灯の必要さについて学び、 運転時に足元を照らす役割のみではなく対向車に対してのアピールでもあるということが印象強く残っています。 さらに、自分が加害者になってしまった場合の責任の取り方についても具体的に学ぶことができました。 自転車事故の割合は高校生が一番多く、事故で亡くなる原因の64%が頭部によるものです。 皆さんしっかりヘルメットを着用し、ルールやマナーを守って自転車に乗りましょう。
こんにちは掃除部です。 12月1日(日)に墨田区でスポGOMI甲子園全国大会が行われました。 41チームの高校生が集まり、掃除部は夏の県大会を経て埼玉県代表として出場しました。            昨年のリベンジを果たして、優勝に輝きました。 ゴミをとるための新たな道具をつくり、作戦を練ることで高ポイントにつながりました。 多くのチームが設定時間後に分別をする中、掃除部チームは今回時間内に会場へ戻るだけでなく分別と計量までを終え、勝負にも試合にも勝てたのではないかと思います。 ※テレ玉の情報番組「マチコミ」にて12/4水曜日に取り上げられる予定です。 https://www.spogomi.or.jp/zenkoku/ (スポGOMI甲子園全国ホームページ)
令和6年11月28日 晴れ 本日は6限目に後期生徒総会が行われました。   今日の議事は下記です。 (1)令和5年度後期 および 令和6年度前期 事業報告(2)令和6年度 生徒会会計 執行状況報告(3)技能五輪全国大会臨時補助金支出の報告(4)自転車競技部の廃止及びボランティア愛好会の解散について(5)生徒会規約改定について(6)クラス目標 達成状況報告(7)令和6年度後期 および 令和7年度前期 生徒会役員任命式(8)令和6年度後期 および 令和7年度前期 事業計画 本日を持ちまして第76期生徒会の活動が終えました。 長い間のご活躍、誠にご苦労様でした。   新生徒会になった川口工業 引き続きよろしくお願いいたします。
令和6年11月26日 晴れ 本日は彩湖・道満グリーンパークにてマラソン大会が行われました。 天気も良く、気温も下がってとても走りやすい天気でした。 出走した552人全員が10kmを走り切ることができました。 みなさんお疲れさまでした!
多くの皆様方、秋季イベント【体験入学】へ ご参加いただきまして、誠にありがとうございました!   「定員超過」や「ご都合がつかず」参加できなかった方々へ 少しでも雰囲気が伝わればと思い【各体験の写真】を掲載いたします ぜひご覧いただければ幸いです! 【 校内ツアー 】  校内の様々な施設・設備を、ツアー形式でご案内!    【 全日制:機械科 】     【 全日制:電気科 】   【 全日制:情報通信科 】   【 定時制:工業技術科 】   最後までご覧くださり、ありがとうございます! ちなみに、昨年度は『夏休み実施』『部活動体験』もあり、また違った雰囲気での開催でございました。 ぜひ去年の様子も、ご覧いただけますと幸いです! https://kawaguchi-th.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/730/8600c60e5c24d23e031ad7da5343683e?frame_id=973
令和6年11月19日 晴れ   本日は放課後の時間で、インターンシップの事前指導が行われました。   いよいよ明日からインターンシップが始まります。 皆さんが入学してから1年半が経ち、高校生活の折り返し地点も過ぎました。 半年後の4月には自分の就職先を決定しなければなりません。 このインターンシップを通して、今のうちから自分の進路についても考えていきましょう。  
こんにちは。掃除部です。 11月20日に、6月に実施されたスポGOMI甲子園埼玉大会2024優勝と12月1日に開かれる全国大会に向けて、埼玉県庁に表敬訪問しました。 まず大野知事へ掃除部の活動と大会の様子を伝え、激励の言葉をいただきました。 また、普段の活動でもお世話になっている水環境課や、埼玉大会でもお世話になった環境部長と歓談し、最後に日吉教育長とお会いいたしました。       知事表敬の様子は、当日テレ玉でも放映されました。  
令和6年11月19日 晴れ 本日はPTA進路講演会が行われました。 講師に、「株式会社ライセンスアカデミー キャリア教育委員会支援協議会 顧問」の 小林英明様にお越しいただきました。 1つ目に、働くということ 2つ目に、社会と企業は就職者に何を求めるか 3つ目に、インターシップを活用しよう 4つ目に、就職希望者が今からやること、できること 大きくこの4つを話してくれました。   皆さんも、将来就職するときはこの言葉を参考にして、進路実現をしていきましょう。
1. 日時  11/13 (水) 7時間目   2.生徒会役員選挙候補者について  会長 1名、副会長 2名、会計 2名、書記 2名の立候補があり、定数を越えなかったため、立候補者全員が信任投票となりました。   3.演説会  演説会は第1体育館で全校生徒の前で行われました。  立候補者全員が学校を良くしようと考え、それぞれの公約を掲げてくれました。  また生徒達も学校を良くするために真剣に演説を聞いていました。      4.投票  投票は体育館前方で選挙管理委員会筆頭に行われ、  今年も川口市役所にご協力いただき、実際の選挙で用いられる投票箱と記載台を利用して投票を行いました。     5.開票・集計  選挙管理委員会による開票と集計が11/13(水)の放課後、物理室にて行われました。   6.公表  11/15(金)の朝、公表される予定です。  
こんにちは。   新チームとして初めての大会となる、南部支部秋季大会が行われました。 ・vs大宮光陵 1-4●  得点者:児玉(里中学校) これまで3年生の力を借りて戦ってきたメンバーが、どれだけプレーできるか楽しみにしてきた試合でもありました。 先制点を奪ったものの、経験不足から失点を重ねる結果となってしまいました。 今年のメンバーは強い向上心を持ち、朝の時間帯や練習後の遅くにも、自主練習に励んでいる姿が見られます。 結果に結びつくまで時間はかかるかもしれませんが、まずは日曜日の第2戦目に向け、しっかり準備したいと思います。   ※公式Instagram「kawako.football」で検索をお願い致します!
11/10(日)駒場運動公園陸上競技場にて 埼玉県立浦和高校記録会(タイムトライアル会)が行われました!   この記録会は、今シーズンの終わるタイミングで毎年行われているもので、 陸上競技の楽しさや面白さを改めて確認できるよう、 自分の種目はもちろん、専門種目以外のものも挑戦してみよう!とか、 普段リレーを組めない人もチームを組んで頑張ろう! という趣旨で行われているものです。   今年は浦和高校・大宮高校・浦和南高校・川口青陵高校・川口工業高校の5校と、浦和高校OBが参加しました。 どのチームも盛り上がり、陸上競技を楽しむ姿が見られました!     これより、厳しい冬の練習に入る前のリフレッシュシーズンに入ります。 今シーズンの振り返りを含め、良い準備をして冬季練習に向かえるよう頑張ります!   (顧問・仲丸)
  11/9(土)上尾運動公園陸上競技場にて行われました、 『秋季記録会』に出場しました。   100m  濱里11”84(+1.1) 大川12”80(+0.9)PB! 200m  佐藤24”58(+0.6) 800m  桐生2’10”29 PB! 走高跳   加藤1m50 ハンマー投 大谷内53m93  小林龍29m16 PB!  大島27m90   これにてシーズンオフとなります。 今シーズンは学校総合体育大会で結果を残せず、悔しい思いをしました。 しかし夏からは練習の成果が表れ始め、結果的には全員がPBを更新することができました!   しかし、選手たちはまだまだ満足していません。冬の練習にしっかり取り組み、 来春により飛躍した姿をお見せできるように頑張ります!   (顧問・仲丸)
こんにちは、水泳部です。今回11月3日、4日に支部大会が行われました。本校からは一年2人、二年2人の計4名がそれぞれ二種目ずつ出場しました。 50m 100m 200m 200m個人メドレー一年・堀川 29.54 1:10.93 2:40.09 (0.54) 50m自由形2年・久保田 31.08 (0.68) 2年・平井  35.81 (0.82) 200m自由形一年・橋本 棄権 100m自由形一年・堀川 28.11 1:00.06 (0.53) 一年・橋本 31.72 1:06.08 (0.67) 2年・平井 棄権 夏が終わってからの最初の大会だったので記録が伸びなかったりするところがありますが、頑張って次の大会までに頑張って練習してきたいです。 橋本泰成
10/30(水)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場及び公園内コースにて行われた、 令和6年度 高校駅伝埼玉県大会に出場してきました!  今年度も、他校との合同チームにて出場しました。 (川口工業・栄東・大宮武蔵野・岩槻北稜) 5区・3km 10’27”(区間27位)   目標としていた記録には少し及ばなかったものの、季節外れの暑さの中、いい走りをできました! 来週の記録会に出場して、今シーズンの大会は終了となります。   (顧問・仲丸)