全日制 新着情報
M3A担任@川口工業高校です。5/31(水)6限。M3Aは英会話の授業です。5W1Hを活用し、ALTへ様々な質問を繰り出していきます。年度当初の面談で、「英会話の授業が心配です…」という声もちらほらと出ていましたが、何だかんだで頑張っている様子が見られました また、7限はオンラインで前期生徒総会が行われ、決算報告や予算案、行事案等に続き、クラス目標を各クラスの代議委員が発表をしました。目標達成できるよう、各クラス様々なことに取り組んでいきましょう
5月31日水曜日の7時間目に前期生徒総会が行われました。 紙資料削減、総会資料の見易さを考えてオンラインでの開催としました。 議題(1)令和4年度 生徒会事業報告議題(2)令和4年度 生徒会決算報告議題(3)令和5年度 生徒会事業(案)議題(4)令和5年度 生徒会予算(案)議題(5)令和5年度 クラス目標議題(6)あおぎり運動、スマホ使用安全ルールについて  各議題について承認されました。生徒会役員、代議委員のみなさんお疲れ様でした。   生徒総会内でクラス目標の発表がありました掲げたクラス目標達成に向けて各クラス一人一人が頑張ってください。後期生徒総会で進捗状況の中間発表もあります。   前期生徒総会後に6月3日から茨木県で行われる柔道関東大会個人戦に出場する関田さんの壮行会を行いました。・顧問から選手紹介・決意表明・生徒会から激励金の贈呈 関東大会での関田さんの活躍に期待しています。 頑張ってください!!  
こんにちは。バスケットボール部です。 春季南部支部選手権大会の結果をお伝えします。 5月4日 VS 秀明栄光高校(2回戦)最終スコア 川工 86 - 83 秀明栄光 で初戦突破しました。(本校は2回戦からスタート) 試合終盤まで接戦が繰り広げられ、手に汗握る展開でしたが、選手たちが諦めずに最後まで粘り続けたことが功を奏し、無事勝利することができました。 5月6日 VS 浦和実業高校(3回戦)最終スコア 川工 67 - 99 浦和実業 度々対戦する機会の多い強豪浦和実業に対し、試合序盤の間は点差を広げられずに奮闘していました。しかし、後半に大きく差をつけられてしまったことが響き、県大会出場を目前として3回戦敗退となってしまいました。残念な結果ではありますが、以前対戦した時よりも最終スコアの点差は縮まっており、着実に選手たちの成長が表れてきています。 3年生は6月上旬のウインターカップ予選(インターハイ南部支部予選会)で現役最後の大会となります。今大会の悔しさをバネに、県大会出場に向けて練習に取り組んでいきます!
日頃より機械研究部を応援してくださりありがとうございます。しばらく更新がなくて申し訳ありませんでした。 今年度の大会スケジュールはこちらです。 本田技研主催https://www.honda.co.jp/emc/outline/ 6月3日(土)「第14回もてぎ大会」 9月9日(土)10日(日)「第42回全国大会」 埼玉新聞社主催関東工業自動車大学校(鴻巣市) https://kanto-koudai.com/ 7月29日(土)「第22回埼玉県高校生エコカーコンテスト」 に参戦予定です。   まずは今週末の緒戦「もてぎ大会」に参戦してきます。「この大会ってどんなことやるの?」という皆様は、下記のURLをご覧ください。 Honda エコ マイレッジ チャレンジってなに?https://www.honda.co.jp/emc/guide/ ※もてぎ大会の詳細、その他はこちらをご覧ください。情報ダウンロードhttps://www.mr-motegi.jp/ecopa_m/#motegi  
5月26日(金)、学年行事の日として「進路ガイダンス」を実施しました。 各業種などから企業や専門学校の方においでいただき、スクリーンや現物を使って講話をしてもらしいました。                   まだまだ進路活動なんて…、と思ってしまうかも知れませんが、早くから将来の目標を決めておき、それに向かって学校生活を送れれば…。 そんなことの一助になれば幸いです。 しっかり将来を見据えて、今後も頑張っていきましょう!
東京駅に到着しました。4日間お疲れさまでした、気をつけて帰宅してください。次の登校日は30日(火)です。 【5月29日(月)は、5月20日(土)の振り替え休日です】
各クラスが東寺に到着し、3度目のクラス写真を撮影しました 撮影の様子をカメラマンさんの後ろから撮ってみました 撮影後、班別研修スタートです
朝日6時起床、7時から各クラス時間差を設けて食事です 7時40分からクラス毎に郵送する荷物の集荷を行います 前半、後半に別れ、8時には後半クラスが京都に向けて出発します
おはようございます。学年主任です。 部活動に所属している生徒は、最終日も早起きです。本日はビーチフラッグ風の練習で、瞬発力を競いました。 優勝はサッカー部の山内くんでした。最終日は京都に移動して市内散策です。修学旅行を締めくくる1日にしていきたいと思います。
本日(5/25)の夕食は19時から各クラスに時間差を設定し、生徒の皆さんに食事をしてもらいました 21時に室長さんたちにを集めて室長会議を行いました 最終日(2/26)に向けたパッキングの準備や朝食前後の流れについて確認をしました 明日はUSJを離れ、バスで京都市内へ移動し、6時間程度の班別研修をします その後16時30分の新幹線で帰路につきます 明日も暑くなりそうです、体調管理をお願いします
5/25(木)3時間目学年集会が行われました。 学年主任からの話入学してもうすぐ2ヶ月、大きな問題もなく過ごしてこられました。生徒それぞれが規範意識を持って行動しているからだと思います。今後も続けていきましょう。   さて明日は1年生向けに進路行事が行われます。多くの企業や専門学校、大学の方にお越しいただき説明会を開いていただきます。自分たちの将来についても少しずつ考えていきましょう。
おはようございます。部活動に所属している生徒は、本日も早起きです。これから入場するユニバーサルスタジオジャパンの周り1周3kmをランニングしました。 最初にゴールしたのは、陸上部大塚くんでした。   朝日6時には、すでに列ばられているゲストの方々がいました
体験学習コースごとに本日(5/24)と明日の2日間宿泊するUSJパークフロントホテルに到着しました 18時からクラスごとに夕食をとりました   21時30分、室長さんたちに集まってもらい室長会議を行いました 細かな指示もありましたが、よろしくお願いします   明日(5/25)も様々な体験をしましょう
髙丸工業株式会社 様(ロボットテクニカルセンター)   ロボット産業への興味関心が高まり、学校での学びが実社会で生かされる技術であることを感じることができる素晴らしい機会となりました 髙丸社長様、ありがとうございました
こんにちは。   5月21日(日)、およそ1ヶ月ぶりとなるリーグ戦(第3節)が行われました。 ・vs大宮東Ⅱ 2-3 ✕(得点者:ジャン、厚木) 最近の課題となっている、先制点を取られてしまうという展開で始まり、終始追いかけるスコアとなってしまいました。 小さなミスが失点に繋がってしまうことをしっかりと受け止め、前半の入り方を改善して次節につなげようと思います。 次のリーグ戦は6月に入ってからとなります。 今後とも、川口工業サッカー部をよろしくお願いいたします。
昼食でのバイキングで満足した生徒たち 夕食は中華料理です   10品ほど出ました お腹い〜っぱいです!
M3A担任@川口工業高校です。 人と防災未来センターにて震災学習を受けます。 展示室を見たあと、語り部から震災当時の話を聞きます。
「空を知る」というテーマのもと、学年行事の日の事前学習会が行われました。 日本航空大学校の埜口様と川浦様を講師に迎え、5/26(金)に実施される空港業務見学会に向けて、 いろいろな専門業務の具体的内容について詳しくお話をいただきました。 講義の中では、業務内容のほか 「見学する場所はすべて本物です。」 「働く人は人生をかけて、真剣勝負をしている。」 「お客様の思いを乗せている。」 と、プロフェッショナルとは何か、についても熱意の伝わるお話しをしていただきました。 今回の学習会では、空港業務見学会についてだけでなく、生徒自身が「働く」ということについて考える とても良いきっかけになったのではないかと思います。
神戸ハーバーランド内のフィッシャーマンズマーケットに到着しました バイキング形式での昼食です 後発クラスも、13:00に到着 昼食後、班別散策です 先発クラスは14:10に、後発クラスは14:40に、次の目的地に向けて出発します