全日制 新着情報
M3A担任@川口工業高校です。5/31(水)6限。M3Aは英会話の授業です。5W1Hを活用し、ALTへ様々な質問を繰り出していきます。年度当初の面談で、「英会話の授業が心配です…」という声もちらほらと出ていましたが、何だかんだで頑張っている様子が見られました また、7限はオンラインで前期生徒総会が行われ、決算報告や予算案、行事案等に続き、クラス目標を各クラスの代議委員が発表をしました。目標達成できるよう、各クラス様々なことに取り組んでいきましょう
5月31日水曜日の7時間目に前期生徒総会が行われました。 紙資料削減、総会資料の見易さを考えてオンラインでの開催としました。 議題(1)令和4年度 生徒会事業報告議題(2)令和4年度 生徒会決算報告議題(3)令和5年度 生徒会事業(案)議題(4)令和5年度 生徒会予算(案)議題(5)令和5年度 クラス目標議題(6)あおぎり運動、スマホ使用安全ルールについて  各議題について承認されました。生徒会役員、代議委員のみなさんお疲れ様でした。   生徒総会内でクラス目標の発表がありました掲げたクラス目標達成に向けて各クラス一人一人が頑張ってください。後期生徒総会で進捗状況の中間発表もあります。   前期生徒総会後に6月3日から茨木県で行われる柔道関東大会個人戦に出場する関田さんの壮行会を行いました。・顧問から選手紹介・決意表明・生徒会から激励金の贈呈 関東大会での関田さんの活躍に期待しています。 頑張ってください!!  
こんにちは。バスケットボール部です。 春季南部支部選手権大会の結果をお伝えします。 5月4日 VS 秀明栄光高校(2回戦)最終スコア 川工 86 - 83 秀明栄光 で初戦突破しました。(本校は2回戦からスタート) 試合終盤まで接戦が繰り広げられ、手に汗握る展開でしたが、選手たちが諦めずに最後まで粘り続けたことが功を奏し、無事勝利することができました。 5月6日 VS 浦和実業高校(3回戦)最終スコア 川工 67 - 99 浦和実業 度々対戦する機会の多い強豪浦和実業に対し、試合序盤の間は点差を広げられずに奮闘していました。しかし、後半に大きく差をつけられてしまったことが響き、県大会出場を目前として3回戦敗退となってしまいました。残念な結果ではありますが、以前対戦した時よりも最終スコアの点差は縮まっており、着実に選手たちの成長が表れてきています。 3年生は6月上旬のウインターカップ予選(インターハイ南部支部予選会)で現役最後の大会となります。今大会の悔しさをバネに、県大会出場に向けて練習に取り組んでいきます!
日頃より機械研究部を応援してくださりありがとうございます。しばらく更新がなくて申し訳ありませんでした。 今年度の大会スケジュールはこちらです。 本田技研主催https://www.honda.co.jp/emc/outline/ 6月3日(土)「第14回もてぎ大会」 9月9日(土)10日(日)「第42回全国大会」 埼玉新聞社主催関東工業自動車大学校(鴻巣市) https://kanto-koudai.com/ 7月29日(土)「第22回埼玉県高校生エコカーコンテスト」 に参戦予定です。   まずは今週末の緒戦「もてぎ大会」に参戦してきます。「この大会ってどんなことやるの?」という皆様は、下記のURLをご覧ください。 Honda エコ マイレッジ チャレンジってなに?https://www.honda.co.jp/emc/guide/ ※もてぎ大会の詳細、その他はこちらをご覧ください。情報ダウンロードhttps://www.mr-motegi.jp/ecopa_m/#motegi  
5月26日(金)、学年行事の日として「進路ガイダンス」を実施しました。 各業種などから企業や専門学校の方においでいただき、スクリーンや現物を使って講話をしてもらしいました。                   まだまだ進路活動なんて…、と思ってしまうかも知れませんが、早くから将来の目標を決めておき、それに向かって学校生活を送れれば…。 そんなことの一助になれば幸いです。 しっかり将来を見据えて、今後も頑張っていきましょう!
東京駅に到着しました。4日間お疲れさまでした、気をつけて帰宅してください。次の登校日は30日(火)です。 【5月29日(月)は、5月20日(土)の振り替え休日です】
各クラスが東寺に到着し、3度目のクラス写真を撮影しました 撮影の様子をカメラマンさんの後ろから撮ってみました 撮影後、班別研修スタートです
朝日6時起床、7時から各クラス時間差を設けて食事です 7時40分からクラス毎に郵送する荷物の集荷を行います 前半、後半に別れ、8時には後半クラスが京都に向けて出発します
おはようございます。学年主任です。 部活動に所属している生徒は、最終日も早起きです。本日はビーチフラッグ風の練習で、瞬発力を競いました。 優勝はサッカー部の山内くんでした。最終日は京都に移動して市内散策です。修学旅行を締めくくる1日にしていきたいと思います。
本日(5/25)の夕食は19時から各クラスに時間差を設定し、生徒の皆さんに食事をしてもらいました 21時に室長さんたちにを集めて室長会議を行いました 最終日(2/26)に向けたパッキングの準備や朝食前後の流れについて確認をしました 明日はUSJを離れ、バスで京都市内へ移動し、6時間程度の班別研修をします その後16時30分の新幹線で帰路につきます 明日も暑くなりそうです、体調管理をお願いします
5/25(木)3時間目学年集会が行われました。 学年主任からの話入学してもうすぐ2ヶ月、大きな問題もなく過ごしてこられました。生徒それぞれが規範意識を持って行動しているからだと思います。今後も続けていきましょう。   さて明日は1年生向けに進路行事が行われます。多くの企業や専門学校、大学の方にお越しいただき説明会を開いていただきます。自分たちの将来についても少しずつ考えていきましょう。
おはようございます。部活動に所属している生徒は、本日も早起きです。これから入場するユニバーサルスタジオジャパンの周り1周3kmをランニングしました。 最初にゴールしたのは、陸上部大塚くんでした。   朝日6時には、すでに列ばられているゲストの方々がいました
体験学習コースごとに本日(5/24)と明日の2日間宿泊するUSJパークフロントホテルに到着しました 18時からクラスごとに夕食をとりました   21時30分、室長さんたちに集まってもらい室長会議を行いました 細かな指示もありましたが、よろしくお願いします   明日(5/25)も様々な体験をしましょう
髙丸工業株式会社 様(ロボットテクニカルセンター)   ロボット産業への興味関心が高まり、学校での学びが実社会で生かされる技術であることを感じることができる素晴らしい機会となりました 髙丸社長様、ありがとうございました
こんにちは。   5月21日(日)、およそ1ヶ月ぶりとなるリーグ戦(第3節)が行われました。 ・vs大宮東Ⅱ 2-3 ✕(得点者:ジャン、厚木) 最近の課題となっている、先制点を取られてしまうという展開で始まり、終始追いかけるスコアとなってしまいました。 小さなミスが失点に繋がってしまうことをしっかりと受け止め、前半の入り方を改善して次節につなげようと思います。 次のリーグ戦は6月に入ってからとなります。 今後とも、川口工業サッカー部をよろしくお願いいたします。
昼食でのバイキングで満足した生徒たち 夕食は中華料理です   10品ほど出ました お腹い〜っぱいです!
M3A担任@川口工業高校です。 人と防災未来センターにて震災学習を受けます。 展示室を見たあと、語り部から震災当時の話を聞きます。
「空を知る」というテーマのもと、学年行事の日の事前学習会が行われました。 日本航空大学校の埜口様と川浦様を講師に迎え、5/26(金)に実施される空港業務見学会に向けて、 いろいろな専門業務の具体的内容について詳しくお話をいただきました。 講義の中では、業務内容のほか 「見学する場所はすべて本物です。」 「働く人は人生をかけて、真剣勝負をしている。」 「お客様の思いを乗せている。」 と、プロフェッショナルとは何か、についても熱意の伝わるお話しをしていただきました。 今回の学習会では、空港業務見学会についてだけでなく、生徒自身が「働く」ということについて考える とても良いきっかけになったのではないかと思います。
神戸ハーバーランド内のフィッシャーマンズマーケットに到着しました バイキング形式での昼食です 後発クラスも、13:00に到着 昼食後、班別散策です 先発クラスは14:10に、後発クラスは14:40に、次の目的地に向けて出発します
M3A担任@川口工業高校です。 羽田空港第1ターミナル、月の塔にて修学旅行出発式が行われています。 まずは伊丹空港へ!
M3A担任@川口工業高校です。午前中授業を行い、昼休憩をはさんで4時間目に”修学旅行結団式”を行いました。修学旅行への心構えをはじめ、注意事項についてなどのお話がありました。式後、各HRにて最終確認をし下校となりました。  結団式後、引率職員の最後の打ち合わせをし最終確認をしました。まずは朝の集合が重要です。早く寝て、余裕をもってお家を出ましょう。 
M3A担任@川口工業高校です。いよいよ明日に迫った修学旅行。本日(5/22)朝に、事前送り用の荷物の積み込みを行いました。 7:50から8:20の間にすべての生徒の荷物の搬入が完了しました!幸先の良いスタートがきれました。 明日からの修学旅行、震災学習をはじめ多くのことを学んで帰ってきたいと思います。    
5月20日(土)に授業参観および中学生対象の学校見学会が開催されました。 教室での座学だけでなく、実習棟での各種実習など様々な授業に参加する生徒の様子をご覧になって頂けたと思います。 保護者の皆様は本日の内容をきっかけに普段どのような授業、学校生活を送っているのかぜひご家庭でも話題にしてみてください。 中学生のみなさんは進路選択の参考にして頂けたら幸いです。
M3A担任@川口工業高校です。中間考査が終了し、いよいよ修学旅行に本腰を入れていく時期となりました。先週の5/12に事前指導①が行われ、本日5/19は事前指導②を行いました。養護教諭より、保健関係の話のあと4日間の行程の説明がありました。各班、4日目の京都班別研修行動計画も作成しましたが、1か所滞在時間が20分…もう少し観光先について調べてもらいたいものです進路関係書類の提出もありましたが、こちらももう少し時間をかけて調べてもらいたかった印象があります。本日提出締め切りの進路書類様式1-1~4をもとに、三者面談でお話をさせていただきます。引き続き、ご家庭で進路についてのお話を密にしていただけるとスムーズかと思います。ご協力、宜しくお願い致します 今後の予定5/20(土) 授業参観&学校見学会5/22(月) 先送り荷物の搬入5/23~5/26 修学旅行5/29(月) 振休(5/20分)5/30(火) 通常授業
関係各位 いつも暖かい応援ありがとうございます。川工野球部です。 野球部では、川口工業高校同窓会会長・坂本大典先生より頂戴した、     『人生意気に感ず』 の言葉を、川工野球部の魂としてグラウンドに掲揚しておりました。 5年にわたり選手たちを見守ってくれた初代横断幕が風雨の影響で痛んできましたので、この度2代目横断幕を設置いたしました。 選手・スタッフ一同、歴史ある川口工業高校の伝統と、OB・関係者の想いを新たな時代に繋げるべく、日々一生懸命努力していきます。 引き続き熱い応援を宜しくお願いいたします。   ①初代横断幕の前で校歌斉唱   ②設置中の監督   ③2代目横断幕!      
M3A担任@川口工業高校です。来週土曜日(5/20)は学校説明会のため、学校登校日になります。振休は5/29(月)です。保護者の授業参観も兼ねていますので、お子様の様子をぜひ見に来てください。下記ファイルは3学年の時間割になります。ご確認ください。学校説明会特編(0520).pdf
M3A担任@川口工業高校です。23日(火)から始まる修学旅行のしおりが完成しました。各クラスの旅行委員がしおりのとじ込みを行ってくれました。明日のLHRの時間に配布します。震災学習から命の大切さを学び、関西の文化・風土を知り、人生の視野が広がる行事になることを願っています! 旅行委員のみなさん、お疲れ様でした!!
本日5月8日に全校集会が行われました。 1.表彰2.校長講話3.各部より(教務部、生徒会部、生徒指導部)4.校歌斉唱 陸上競技部 学校総合体育大会南部地区大会 男子ハンマー投げ1位 E3A 住吉さん2位 M3A 飯塚さん 素晴らしい成績を残した2名の表彰を行いました。 5月は衣替え移行期間になっています。Yシャツ、ベストでの登校が認められていますが、各自服装に乱れのないよう心がけましょう。 ゴールデンウィークが終わり明日からは中間テスト1週間前になります。悔いの残らないようしっかりと勉強してテストに臨みましょう。 中間テスト後は、修学旅行、学年行事、体育祭と様々なイベントが待っています。体育祭は1年生初めての学校行事です。クラスで力を合わせて最高の行事にしていきましょう。
M3A担任@川口工業高校です。明日から試験1週間前になります。進路活動において重要な試験になります。科目数自体は少ないのでみっちり勉強して、知識の定着に励みましょう!!1学期中間考査日程.pdf試験前日(5/15)には整容指導があります。ご家庭でも早めの対応をお願いします。また、修学旅行前にも提出締切の書類がありますので、ご確認お願いいたします。現時点での提出書類5/15まで 三者面談日程希望調査用紙5/17まで PTA総会の出欠席票5/19まで 進路書類(様式1)※いずれも全員提出・保護者署名が必須です。
本日5月2日(火)に昨年度までお世話になった先生方をお招きして離任式を行いました。 昨年度末に転退職された先生方の御紹介のあとに出席して頂いた7名の先生方お一人お一人からお言葉を頂きました。 昨年度までお世話になった2・3年生は先生方の最後の話を真剣に聞いていました。入学したばかりの1年生へのお話もありこれからの川工生活への参考になったのではないでしょうか。最後に生徒会役員から花束の贈呈がありました。 生徒の皆さんは転退職された先生方から学んだことをこれからの川工生活をに生かしていきましょう。先生方今までありがとうございました、先生方も新天地で頑張ってください。
4月28日(金)、学年集会を行ないました。   学年主任からの話しでは、常々言っているあいさつが大切であることを、他学年の先生からの「あいさつがしっかりできている」とほめられたことと共に伝えました。これからも続けていってほしいです。 また、スマホの使い方の話しやゴールデンウィークの過ごし方、ゴールデンウィーク明けにひかえた中間考査についてなどを伝えました。 つづいて、「川工生のための勉強指南」として中間考査に向けた勉強の仕方をスクリーンに資料を表示しながら先生の体験談や経験をわかりやすく伝えていただきました。やり方の一つではありますが、この取組み方を実践してみてはいかがでしょうか? ゴールデンウィークが明けて少しすると、高校に入学してからはじめての定期考査(中間考査)があります。連休などはしっかりと身体も心も休養をして、リフレッシュして授業や試験に備えましょう。   中間考査日程:5月16日(火)〜19日(金) ※考査実施科目については、後日通知されます。
M3A担任@川口工業高校です。午後は4回に分けて、企業様と学校様から少人数でお話ができる分科会形式での開催でした。体育館に企業様。格技棟に学校様が来校してくださいました。 進路が未定の生徒は、様々な話が聞けたと思うので参考にしながら進路決定を目指しましょう。進路がある程度決まっている生徒も、視野を広げられたと思います。今後の活動に活かしましょう。始まる前の様子と、午前の様子↓ 卒業生も来てくれ、立派に名刺交換(新人研修の一環だそうで…)をしてくれました。立派になって…と、しみじみとしました進学者の様子や、卒業した後の様子なども情報交換させていただき、ありがとうございました現在、保護者を対象に進路説明会が行われています。30日(日)は本日(4/28)来られない保護者様対象の進路説明会と修学旅行の説明会が予定されています。荒天の予報になっております。来校の際はくれぐれも気を付けてお越しください。
本日は企業、大学、専門学校の方々をお招きして今後の進路ついてや就職について講座を行っていただきました。 午後からは1・2年生の希望者も含め、就職希望者には企業説明会と進学希望者には学校説明会を行っていただきました。              多くの企業や学校にご協力いただき、進路について考えるいい機会になりました。 3年生は川工卒業後の生活をイメージしながら、今からよく考えて進路決定できるようによく考えて進路決定をしてください。
 4月28日(金)1,2年生向けに情報セキュリティ講習を行いました。  KDDIの情報モラル講座『KDDIスマホ・ケータイ安全教室(中学生〜高校生向け)』を用いてスマホ・インターネットの身近な脅威について考える機会になりました。            今、肌身離せぬ物となっているスマホ。 実際に起っている事例を見て、そこからどんなトラブルが起き、拡大するのかを改めて考える機会とすることができました。 ご家庭でもスマホの使い方や取扱について話して見てください。
M3A担任@川口工業高校です。進路の日、午前スタートしました。就職希望者は、身だしなみやあいさつなど基本的なマナーなどのお話から、履歴書の書き方・面接対策講座が行われています。 進学希望者は、受験までの流れや学費の話などのお話から、パネルディスカッション・エントリーシートの書き方講座が行われています。 進路決定に役立てられるよう、真剣に取り組んでもらいたいです。午後の様子もまた更新しますので、しばらくお待ちください。
M3A担任@川口工業高校です。本日(4/27)の6hは、進路指導部より進路決定までの流れを”進路の手引き”に沿ってお話いただきました。この後、中間考査・修学旅行が控えているので手引きに沿って提出すべき書類の提出をしましょう。近々では、5/19(金)に提出する書類があります。(就職進学等問わず、全員提出。)保護者の署名も必要ですので、ご家庭で話し合って記入してもらいたいと思います。明日3学年は”進路の日”で、一日かけて様々な企業様・学校様よりお話を聞く行事となっています。進路決定の一助となるように、聞きたいことなどもまとめて聞けるよう準備をしておきましょう。
こんにちは。   新年度を迎え、4月からは新たなメンバーも加わりサッカー部のスタートを切りました。2023年度も、川口工業高校サッカー部をよろしくお願いいたします!   昨年度、終盤戦で粘り強く戦うことができ、リーグ戦ではSS2リーグに残留となりました。課題も多くまだまだ未熟なチームですが、今年は勝利への意識をより一層高めて臨みたいと思っています。 1年間、応援よろしくお願いいたします。 〇4月9日(日)vs川口青陵 1-1 △(得点者:厚木)  4月16日(日)vs大宮北 0-1 ✕  
こんにちは。機械科です。本日(4/19)、3.4時間目に新1年生を対象に機械科説明会が行われました。機械科職員紹介から、学科長より機械科の説明(実習での注意点や単位習得、安全指導など)や施設見学と、40分×2時間では時間が足りなくなる盛沢山具合でした。本格的に実習が始まるのはまだもう少し先(オリエンテーションがあるため)ですが、実習着の裾上げや自分の道具に氏名記入などなど、準備をしていきます。裾上げについては、ご家庭でのお力が必要になってきますので、ご協力のほどよろしくお願いします。 また、明日M3Aの機械実習Ⅰの初回となります。すぐに実習に入れるよう、オリ(仮)を6時間目に行いました。その際、明日使用する実習室に、1年生の実習物品が搬入されていたので、空き教室に移動をしてもらいました。手伝ってくれてありがとうございました!! 実習棟のそばに藤の花が咲いています。素敵な色彩に良い香りをしばらく楽しめそうです。
こんにちは。掃除部です。毎年、校内合宿にてワックスがけをしています。前年度にかけたワックスを剥離剤ではがしてから再度かけ直すという大仕事。剥離がうまくいかない・うまくワックスがかけられないといった悩み(腕の問題もありますが…)がある中、昨日(4/18)"グローブシップ株式会社"様と”株式会社リンレイ”様から、学校で扱いやすいワックスのご提案と、剥離剤の正しい使い方・様々な洗剤の使用方法を教えていただきました。   お声をかけていただき、ありがとうございます!!引き続き、環境美化に努めてまいりますので、応援よろしくお願いします!!
全日制の生徒保護者さまへ   大変遅くなりましたが、1学期(8月まで)の行事予定表を掲載します。 ご家庭でご活用ください。   1学期行事予定.pdf
本日4月17日(月)1、2時間目に視聴覚室において電気科新入生オリエンテーションを行いました。 ・電気科職員紹介・進路指導について・学習指導について・生活指導について・電気科科長より 電気科の職員紹介から始まり様々なお話を頂きました。 中学校生活と高校生活は違うというのが少しづつわかってきたのではないでしょうか? 本日聞いた話は川工電気科3年間を過ごすのにとても大切な内容です。 しっかり理解しておいてほしいと思います。 入学して1週間、まだまだ慣れない生活で大変な中だと思いますが、19日(水)から授業が始まります。 授業開始に向けて準備を整えておきましょう。
4月15日(土)に春日部高校にて練習試合を行いました。 伝統校そして東部地区1位の強豪校にお邪魔させていただけたことをとても嬉しく思います。                       時間いっぱい、シングルスの申込試合をさせていただきました。 プレーの課題を見つけるだけでなく、強豪校の礼儀・行動・練習環境など生徒に大変勉強になるものが多くありました。 春日部高校のみなさん、貴重な機会をいただきありがとうございました。
4月13日(木)・14日(金)の2日間、「アドベンチャー教育」として埼玉県立神川げんきプラザヘ行っています。  2日目は、電気科B組と情報通信科A・B組の3クラスが参加。    プログラムの中には、メンバー全員が協カして行うものや、道具をうまく使った作戦をみんなで考えるものなど、ファシリテーター(指導員)の指示で動き、課題クリアに向けて楽しそうに取り組んでいました。 今回のアドベンチャー教育に参加して、クラスメイトとの距離を近づけることはできましたか?  来週からはいよいよ授業も始まります。 今回の経験をこれからの学校生活に活かしてくれれば幸いです。
短い春休みも終わり、令和5年度第2学年が始まりました。 始業式から始まり、入学式、対面式と年度初めはいろいろな行事が続きます。 4/12の学年集会では、新入生を迎え、中堅学年としての心構えや生活態度、学習への取り組みを確認しました。 また、進路実現を果たすため、さらには社会に貢献できる人間になれるよう、その基盤作りの一つとして、 ”社会の常識”とは何か、身に付けるためには何をすべきか、を皆で学びました。 この1年はあっという間です。 とはいっても、自分磨きに努めるための時間はたくさんあります。 学年全体でレベルアップできるよう、がんばっていきましょう!!  
4月13日(木)・14日(金)の2日間、「アドベンチャー教育」として埼玉県立神川げんきプラザヘ行っています。 アドベンチャー教育では、仲間とのコミュニケーションをはかりながら、課されたミッションをクリアしていくことを目的としています。  1日目は機械科A・B組及び電気科A組が体験学習に参加。    朝早くの集合にもかかわらず、屋外・屋内で元気にミッションに参加してしました。  入学してまだ数日ですが、クラスメイトと良い距離感がとれるようになってくれれば…。  明日(4月14日(金))は電気科B組と情報通信科A・B組が行きます。教室集合は7:15になっていますので、遅刻のないようにしてください。昼食も必要になりますので、ご準備を。
4月12日(水)、入学してからはじめての学年集会を行ないました。 学年団(担任、副担任)の自己紹介からはじまり、学年主任の講話がありました。   また、4月13日(木:明日)・14日(金)に行われる「アドベンチャー教育」について事前指導を実施しました。 当日は朝の集合時間が早いので(7:15教室集合)、遅刻をしないように注意してください。 また、昼食も必要になりますので、弁当を用意するか登校途中で購入してくるなどしてください。 詳細については、本日生徒に配布された資料(下記と同様のもの)をご確認ください。 いよいよ様々な学校行事が本格的に始動します。 一所懸命に取り組んでいきましょう!
こんにちは。掃除部です。昨日(4/11)行われた部活動紹介と部活動説明会ですが、仮入部期間が20日まであるので、希望している部活には必ず参加して、3年間続けられるか考え入部しましょう。 掃除部では、掃除道具の説明や日ごろの活動(合宿含む)の説明をメインに行いました。掃除の極意を知りたい人、歓迎しています!コツコツと作業できる人、大歓迎です!!細かな汚れを見過ごさず徹底的にきれいにしてくれる人、大大大歓迎です!!!一緒に校内美化に励みましょう
M3A担任@川口工業高校です。本日4/12(水)、新3年生になって初めての学年集会を行いました。新学年団あいさつから始まり、生徒指導部・進路指導部・学年主任からの話をした後、14日(金)に迫る空港見学の説明がありました。空港見学にあたっては、明日のLHRの時間で事前学習を行います。 修学旅行の集合練習も兼ねていますので、時間に余裕をもって空港に集合できるよう、準備しましょう。 明日は証明写真の撮影もあるので、身だしなみを整え登校しましょう。
4月11日(火)、2・3年生(在校生)との初顔合わせとなる対面式が行われました。  それぞれのクラスごとに起立し、先輩方へ挨拶をしました。先輩方や先生たちからのアドバイスなどももらいました。  その後、部活動紹介が行われました。  全部活、同好会、愛好会から動画や紹介スピーチ、演示などが行われました。(詳しくは生徒会通信のページをご覧ください)  午後からは、部活動見学が行われ、自分達が入る部活を見定めるため2つの団体を見学しました。運動部や文化部など、様々な団体を見学して、興味ある部活を探し出せたでしょうか…?  部活動は充実した学校生活を送るためにも、ぜひ加入することをお勧めします!
4月11日(火)は第1体育館にて、対面式と部活動紹介が行われました。 <1時間目> LHR<2時間目> 対面式<3時間目> 部活動紹介           1年生のHR教室前には、入学を祝うメッセージが掲示されています!                                 1年生は1時間目に提出物の回収や自己紹介などが行われました。                      2・3年生は提出物の回収や委員会決めを行いました。さすが2・3年生!自分たちで行動する姿が見られました。                      歓送迎会委員の先導で新入生が入場しました。体育館に初めて全学年が揃っての整列です。                                新入生各クラス対面での挨...
本日は入学式、HR開き等お疲れさまでした。 これから3年間、まずはこの一年を頑張っていきましょう!   さて、明日(4月11日(火))は、 1時間目 LHR(提出物の回収、物品の記名等) 2時間目 対面式(2・3年生(在校生)と1年生(新入生)の対面) 3時間目 部活動紹介(部活動等の紹介) 午後   部活動体験 となっております。   明日は午後までの在校となりますので昼食が必要となります。 お弁当や登校途中で購入するなどして、昼食の準備をお願いいたします。   学校終了(放課)は14:30頃になると思います。 帰りのHRまで外出はできませんので、各自昼食をお忘れにならないようお願いします。  
本日、第76回入学式が行われました。 式次第 1.開式のことば 2.国歌斉唱 3.入学許可 4.校長式辞 5.来賓祝辞 6.新入生誓いのことば 7.在校生歓迎のことば 8.校歌紹介 9.閉式のことば 担任・学年係紹介           開式のことば             クラス担任がこれから始まる3年間の想いを込め呼名             校長式辞             新入生誓いのことば             在校生より歓迎のことば             担任・学年係紹介                       各教室にてHR開きが行われました   新入生238名のみなさん、ご入学おめでとうございます。 これから始まる高校生活が充実したものになるよう勉強・部活と頑張ってください!  
本日4月10日に着任式・始業式が行われました。 【着任式】 校長より新着任者紹介                     【始業式】 1.校長講話 2.教務部主任より 3.生徒指導部主任より                                     新年度を迎えるにあたり、気持ちを新たに学校生活を送りましょう。 新入生に姿や行動で語れる立派な先輩を目指してください。    
関係各位 いつも暖かい応援ありがとうございます。川工野球部です。 来週は春季地区予選、気を抜かずに戦って参ります!!   新入生の皆さんへ 川工野球部は春休みの練習会を開催しています。 真剣に熱く取り組む川工野球部を肌で感じてください! また、4月10日(月)は入学式です。 新学期に向けて連絡事項等もありますので、 4月9日(日)は、ぜひ練習会に参加してください。     時間 : 4月8日(土)、9日 (日) 8:30~11:00頃 場所 : 川口工業高校グラウンド 持ち物: ユニフォーム(中学のもので結構です)、スパイク、グローブ 不明な点がありましたら、048-251ー3081【野球部監督 天内(あまない)】までご連絡ください。   ①紅白戦   ②室内練習場
4/10(月)から4/19(水)の時間割です。確認してください。年度当初特別時間割.pdf10日(月)は、配布する資料等があるのでA4サイズが入るかばんを持参しましょう。また、始業式後は整容指導があります。身だしなみを整え登校しましょう。(上履きも忘れずに!)駐輪場の場所も変わります。M3AからT3Aは道路側のスペースになります。T3Bのみ、管理棟・ET棟の間のスペース(来客用近く)になります。生活習慣を整え、遅刻・欠席内容に準備をしましょう。
関係各位 いつも暖かい応援ありがとうございます。川工野球部です。春休み中も、様々な強豪チーム相手に一丸となって戦っております。。  新入生の皆さんへ春休みのうちから基礎体力をつけることは重要です。是非練習に参加してみてください。チームの雰囲気も肌で感じてください!  時間 : 4月6日 (木) 8:30~11:00頃 場所 : 川口工業高校グラウンド 持ち物: ユニフォーム(中学のもので結構です)、スパイク、グローブ 不明な点がありましたら、048-251ー3081【野球部監督 天内(あまない)】までご連絡ください。  練習試合の様子①   練習試合の様子②
こんにちは。掃除部です。午後は班を入れ替えての作業となりました。見たことも触ったこともない機械や道具がたくさん出てきて生徒は大盛り上がりでした。長年蓄積した、泥・苔などなどきれいさっぱりになりました!(右上の写真:手前が掃除後・奥が掃除前)隅っこの汚れもキレイさっぱり!!マットもたくさんきれいにしました!!終わった後の掃除も完璧です。さすがプロ!!窓もピカピカ。道具もいただいたので今後の活動に一番に活かせます!!フルハーネスの装備も装着させてもらいました。最後は全員でミーティングをし、感想や質疑を発表させていただき、本日の研修は時間通りに終了となりました。”第一ビルメンテナンス”様、1日がかりでお世話になりました!!ありがとうございました!!
こんにちは。掃除部です。いよいよ合宿最終日。卒業生が勤めている、”第一ビルメンテナンス”様と共にお掃除研修です!!8時半集合。各班に分かれて簡単なミーティングです。高圧洗浄機を使って格技棟・同窓会館・管理棟外階段・生徒昇降口階段をきれいに。段取り・養生の仕方や洗浄時のコツを教わります。実践してからの作業なので、匠の技をゲットです!!窓ガラス窓ふきのためにスクイジー・ウォッシャー(水を含ませ、汚れを落とす道具)と高所作業用のポールを寄贈していただきました!!ビルクリーニングの技術を競う大会でも使用している道具での実践に加え、プロのスクイジー(平らな表面の水分を取り除く道具)さばきが美しい。学校中にある、マットの掃除。ほこりを吸い、薬剤を吹きかけてからのポリッシャー(床の洗浄やワックス作業用の清掃機械)がけ。高圧洗浄機による仕上げを行います。午後の作業が12時半よりスタート!今日は、天気も良く汗ばむ陽気で作業がはかどります!!
こんにちは。掃除部です。本日合宿2日目です。昨日の手直しと桟の掃除後、窓はめをし廊下と階段の掃除を行いました。  作業が終わった班からトイレ掃除に移ります。明日(3/30)には企業様の力を借りて作業する関係もあり、やりきれない個所を残すわけにはいかないため作業予定時間いっぱいまでがんばりました!!   明日はようやく1日良い天気の予報。外観も美しくなるよう、最終日環境美化に努めてまいります!!
こんにちは。掃除部です。いよいよ春合宿が始まりました。窓枠やパッキンの隙間に溜まりに溜まった埃や砂がどれくらい落ちるのか…。  あいにくの天気で窓掃除班は寒さとの闘いにもなりました。予報がずれ込み、昼を過ぎても上がらない雨に泣かされました。   桟掃除班は、使おうとしていたスチーマー2台のうち1台が再起不能に…隅っこに固まってしまう砂ぼこりにも悪戦苦闘でした。 初日は窓の掃除のやり直しも出てしまいました。明日への申し送りをし目標達成に向けて、頑張りましょう
関係各位 いつも暖かい応援ありがとうございます。川工野球部です。 春季大会へ向け、順調に調整を行っています。   新入生の皆さんへ 川工野球部は、新たな川工戦士の加入を待っています! 春休みも是非練習に参加してください!    時間 : 3月31日 (金) 8:30~  場所 : 川口工業高校グラウンド  持ち物: ユニフォーム(中学のもので結構です)、スパイク、グローブ  ※新入生に関しては、8:30~11:30程度を予定しています。  ※今後の予定もホームページにアップします。 不明な点がありましたら、048-251ー3081【野球部監督 天内(あまない)】までご連絡ください。   練習の様子       練習試合の様子① (川口市営球場にて)   練習試合の様子②    
こんにちは。掃除部です。本日3/26(日)は、校内合宿の下準備として教室の内窓を下す作業をしました。今春は校外活動も予定していたため、規模を縮小して2泊3日での実施となります。(残念ながら校外活動は悪天候により中止になってしまいましたが…)一枚一枚がかなりのサイズで重量もあるため、2人がかりで運びます。   合宿中は窓だけでなく、桟に溜まった砂ぼこりもできる限りきれいにしてきます
こんにちは。掃除部です。昨年の活動を、J:COMチャンネル(川口・戸田)で取り上げてもらいました!3月23日(木)のLIVEニュースという番組内で、地元の話題をライブでお届けするコーナーにて、珍しい部活として紹介されました。生放送にもかかわらず、堂々とした部員を見て安心して見ていられましたキャスターの河内さんと共に記念撮影 また、24日(金)には、”株式会社 Eプラン”様より、アルカリイオン水を寄贈と使い方のレクチャーもしていただきました。28日(火)から始まる校内合宿で、教室の内窓清掃を行う際に使わせていただきます!!  30日(木)には、明日(25日)”第一ビルメンテナンス”様に来校いただき行う予定だった、高圧洗浄機による壁面・階段清掃を実施します。年度末も校舎内外の環境美化に努めてまいります!!引き続きの応援、よろしくお願いいたします!!※26日(日)に、埼玉県水環境課様と荒川夢くらぶ様と企画していた、堅川クリーン作戦は悪天候のため、延期となりました。来年度には様々な団体様の協力を得て、掃除部が企画・運営するゴミ拾いのイベントを考えています。詳細確定したら、HPでお知らせします。時...
本日3月24日(金)に3学期終業式を行いました。   まずは表彰が行われました。 陸上競技部 南部地区高校新人駅伝大会ロードレースの部 優勝 大塚さん 第二種電気工事合格12名 3級情報配線施工技能検定合格3名 第69回情報技術検定2級合格1名 令和4年度球技大会各種目表彰 各表彰対象者、クラスの方おめでとうございます。   校長講話 教務部主任より 生徒指導部主任より   終業式では校長先生、各部主任の先生よりお話がありました。 在校生のみなさんが4月から進級するに際しての生かしてほしい様々なアドバイスや心構えをお話頂きました。 明日から春季休業に入ります。 新しい学年に向けての準備をする期間として過ごしてください。 4月10日(月)、令和5年度1学期始業式で皆さんが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
本日3月22日水曜日、避難訓練を行いました。 2学期末に雨天のため延期になってしまいましたが、晴天での実施となりました。。 生徒の皆さんは静かにグラウンドに避難を行い整列完了するまでも大変スムーズに行うことが出来ました。 災害はいつ来るかわかりません、いつでもどんなときでも避難できるように意識して生活しましょう。
学年末試験も終わり、2学年も残りわずかとなりました。 私たち2学年は先日、来年度の進路活動を見据えて、色々な方々から講話をいただきました。 ①3月9日(木)OB講話 講師・永井晃さま(S46.3本校機械科卒業) 約50年前の川口工業高校の思い出を語っていただきました。 現在の高校生では想像できないようなことや、見たことも聞いたこともないような言葉に生徒は驚いていましたが、生徒たちは先輩の言葉をしっかりと受け止めていました。 同窓会の方とは、なかなか接点が持てないので、このような機会があると川口工業の歴史も知れて、良いきっかけになるのではないかと感じました。そして、生徒たちに対して励ましのメッセージをありがとうございました。 ②3月13日(月)2学年進路行事 「企業のホンネ」16社来校 進路選択をするにあたり、求人票に記載されている内容や条件等について、働く前に調べておかなければならないことがたくさんあります。今回は、来校された講師の経験や考えなどを踏まえ、わかりやすくお話していただきました。 仕事に対する理解を深めるとともに、心構えや仕事の選び方など、とても参考になったと思います。また、忙しいなか...
本日、第1体育館にて1・2年生を対象に学校防災教育が行われました。 昨年度の生徒アンケート(現2・3年生対象)を活用し、防災に対しての意識を数字で確認することができました。                                       災害はいつ起こるかわかりません。 災害が起こったときに必要なもの(食品・衛生用品)、 家族で話し合っておくべきこと(避難場所・連絡手段)を確認し、整頓しましょう! 今日学んだことを「いざ」という時のために、忘れずにいましょう。