おしらせ
3学年 2学期期末考査日程
M3A担任@川口工業高校です。
期末考査の日程が出ました。
下記ファイルを参照してください。
2学期期末考査日程.pdf
試験最終日には整容指導があります。今の内から身だしなみを整えましょう。
3学年 投票しました!
M3A担任@川口工業高校です。
久し振りの投稿です。
先週の行事ですが、木曜日に生徒会役員選挙が行われました。
3年生は卒業前、最後の投票練習です
クラスの生徒に選挙に行ったか聞くとパラパラと手が挙がりました。
若い世代の投票が大事なので、今回の生徒会投票が足掛かりになるといいなと思いました。
その前に、学校内の生活がより豊かになるようにと立候補してくれた生徒への投票です。
正しく投票出来ているといいなと思います。
選挙管理委員の生徒が投票数を数え、翌日には結果でました。
委員会の生徒さん、生徒会の先生方、お疲れ様でした!
3学年 川工祭準備
3学年です。
本日は川工祭の準備をしています。
少しですが、各クラスの様子をアップします。
MAは学級閉鎖中ですが、担任と生徒がオンライン会議で準備を進めているようです。
3学年 中間考査1週間前
M3A担任@川口工業高校です。
本日(10/3)より、中間考査1週間前です。
3学年試験日程は下記ファイルから。
2学期中間考査日程.pdf
試験3日目はアルバム用個人写真撮影があります。
また試験最終日は整容指導です。
両日ともに冬服の準備が必要ですので、各ご家庭で準備をお願いします。
3学年 学科面接練習やってます。
M3A担任@川口工業高校です。
16日の就職試験開始に向けて、学科での面接練習を実施しています。
来週に迫っていますが、まだまだ準備が出来ていない生徒もいて心配
今日の自分を反省し、試験に向けて真剣に取り組みましょう!
今週土曜日(16日)は学校説明会のため、登校日になっていますのでご注意ください。
3学年の時間割は下記ファイルです。
0916_学校説明会時間割.pdf
3学年 2学期始まりました!
M3A担任@川口工業高校です。
9/1(金)、2学期の始まりです。
今日は中掃除→始業式・インターハイの結果報告→シェイクアウト埼玉→整容指導の順で行われました。
始業式はオンラインで。涼しい環境で話が聞けるのはとてもありがたい
長い長い2学期が始まります。だれる事無く、様々なことに一生懸命取り組み多くを学びましょう。
来週は木曜日まで午前中授業です。午後は面談や面接練習の時間となります。
少しずつ、生活のリズムを戻していきましょう
また、長い休み明けは身体や心に負担がかかります。
モヤモヤを感じている人は、話しやすい大人に相談して下さい
3学年 区切りをつけて大掃除
M3A担任@川口工業高校です。
本日(7/19)、1学期末大掃除を実施しました!
ちょっと休憩
今年もピカピカです教室以外のお掃除も美化・保健委員のみんなもありがとう!!
3学年 第2回面接練習実施
M3A担任@川口工業高校です。
7月7日(金)、10日(月)の放課後を活用して、就職組の面接練習が行われました。
各HR教室にて、1日2回に分けて5人ずつ程度での実施でした。
この後も個別で教科以外の先生方にも面接のお願いをする予定です。
面接は場数を踏めば踏むほど、良くなっていきます!
ご家庭でも「最近頑張っていること」や「学校生活で頑張ってきたこと」など、
会話をしていただけると、生徒たちが面接時に話す内容の整理になるかと思います。
11日(火)は進学を希望している生徒対象に、希望する学校様に来校いただき話をする機会が設けられました。
すべての学校に来校してはいただけなかったので、総合案内コーナーも設けてもらいました。
明日(7/12)、企業見学申込み用紙の提出日になってはいますが、まだまだすべての求人票の受付が完了していません。
”Handy進路指導部(ネットで見られる求人票:進路からの招待が必要です)”を活用し、求人票のチェックをしながら随時提出しましょう。
3学年 求人票の受付
M3A担任@川口工業高校です。
7月3日(月)から求人票の受付が始まり、進路指導室は大忙しです。
明日以降(7/7・10・11)にも、面接練習等があります。
就職組は、「Handy進路指導室」に随時アップされている内容を確認し、
企業見学願いを提出する流れになっています。
もうしばらく進路指導室はバタバタが続きますが、進路指導部一丸となってがんばります!!
手前のロッカーに受付企業様の資料をずらっと並べています。
3学年 面接練習スタート!
M3A担任@川口工業高校です。
3学年を対象に実習の時間を活用して、企業様による面接練習が始まりました。
まずはM3Aからスタートです。
各部屋に分かれて、面接指導を受けます。待機生徒は一般常識に取り組んだり面接練習の準備をしています。
3者面談を行い、これまでよりも進路への意識が高まったかと思います。
就職者については試験まで3ヶ月を切っています。
進学者はさらなる成績UPと、進学後の知識の貯蓄をする期間となります。
本腰を入れて、進路活動に取り組みましょう。