川口工業高校 工業技術科【定時制】 給食室より

2020年12月の記事一覧

12月23日(水)

(献立)牛乳・豆ときのこのビーフシチューライス・鶏のマーマレード焼き・ふっかちゃんサラダ・チョコレートケーキ

 今学期、最後の給食でした。一日早い、クリスマス(行事食献立です)ビーフシチューに使用されたお肉は、埼玉県深谷市で飼育された「武州和牛」です。大きめにカットされたお肉でしたが、お肉に程よい霜が入っていたことで、煮込んでも硬くならずに、スプーンで簡単に切れるので、本格的に近いビーフシチューが味わえたと思います。3学期の給食は、1月12日(火)からです。給食スタッフ一同、心のこもった、温かい給食を作ってお待ちしております。

12月22日(火)

(献立)牛乳・ご飯・鮭の味噌マヨネーズ焼き・ベーコンと野菜のソテー・味噌汁

「鮭の味噌マヨネーズ焼き」レシピ:鮭(80g)「下味用」料理酒(10g)塩(1g)胡椒(0.1g)「タレ」白みそ(1g)マヨネーズ(6g)砂糖(1g)いりごま(1g)作り方:①鮭に下味をつけておく、②鉄板に鮭を並べタレを乗せてからごまをふるう、③オーブンで焼く

味噌マヨネーズのタレを乗せることでボリュームも増し美味しくできあがるので是非作ってみてください。

12月21日(月)

(献立)牛乳・オムライス・野菜サラダ・コンソメスープ

「オムライス」は三大栄養素であるタンパク質・炭水化物・脂質をはじめ、ビタミンやミネラルがバランスよく含まれています。また、オムライスに欠かせないケチャップには、リコピンという抗酸化作用を持つ身体によい成分が豊富に含まれています。給食のオムライスだけでは食物繊維やビタミンCは、やや不足のため副菜として「野菜サラダ」をつけてます。

12月18日(金)

(献立)牛乳・味噌ラーメン・手作りシューマイ・牛乳寒天

12月に入り、日が暮れてからの寒さが身に染みています。本校定時制の生徒さんはそんな中でも頑張って勉学に取り組んでいます。本校の給食時間は、登校後から始業のホームルームまでの間です。寒い中、学校に来る生徒が給食を食べてホッとできる環境をと思い、適温調理を提供できるように頑張っています。本日の「味噌ラーメン」も調理スタッフの調理の工夫もあり温かく食べてもらうことができました。

12月17日(木)

(献立)牛乳・ご飯・かつおのごま風味フライ・マカロニサラダ・味噌汁(カボチャ・ネギ)

カボチャには、「日本カボチャ」「西洋カボチャ」「ぺぽカボチャ」の3つの種類があります。カボチャを食べることで(疲労回復・免疫強化)(貧血・冷え性改善)(便秘・むくみの改善)(老化防止・美肌作り)に栄養・効果がみられます。これからの時期はカボチャもホクホクとし甘味が増し美味しくなります。今回は味噌汁に使用しましたが、サラダや煮物等の副菜として年末年始にカボチャ料理を食してみたらどうでしょうか。

12月16日(水)

(献立)牛乳・回鍋肉丼・ナムル・中華スープ

「ナムル」は朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたものをいいます。ビビンバの具材としても美味しく食べられています。今日は副菜として提供しています。「もやし・赤ピーマン・きゅうり・小松菜」を使い食感と色彩を意識しました。

12月15日(火)

(献立)牛乳・ご飯・味噌汁・さわらの西京焼き・レンコンの炒め煮・すまし汁

「レンコン」の栄養は、コラーゲンの合成に欠かせないビタミンCが多く、皮膚の新陳代謝を活発にして、シミや肌荒れの防止に役立つといわれています。抗高血圧作用が期待されるカリウム、抗動脈硬化作用を有するHDL(高比重リポタンパク質)の成型促進が期待されるパントテン酸も豊富です。また、ポリフェノールの一種であるタンニンも含まれていて、抗酸化作用や消炎、収れんの作用が含まれています。これからの季節(お正月)には欠かせない食材なので、積極的に食べて健康な身体を心がけましょう。

12月14日(月)

(献立)牛乳・わかめご飯・鶏肉のアップルソース焼き・小松菜ソテー・味噌汁・みかん

豚肉のアップルソース焼きに続き、鶏むね肉のアップルソース焼きを提供しました。豚肉は豚肉の油が旨味となり、とても食べ応えのある一品でしたが、鶏むね肉にすることで、肉の弾力(食感)とアップルソースの甘しょつぱさが癖になる一品です。また、アップルソースで下味つけをすることで、豚肉・鶏肉ともに柔らかく仕上がります。クリスマスの食事におすすめです。

12月10日(木)

(献立)牛乳・ご飯・チキン南蛮・華風サラダ・コンソメスープ

「えのき」の特徴は、不溶性食物繊維が豊富に含まれているので腸内環境の改善に役立ちます。水に溶けない食物繊維なので、胃や腸で水分を吸収し大きく膨らみ、これにより、便のかさを大きくなるので、腸を刺激して蠕動運動(ぜんどううんどう)が活発になることで便通の促進になります。今日の献立の「コンソメスープ」にえのきとチンゲン菜を具材に使用しています。

12月9日(水)

(献立)牛乳・ご飯・ごま味噌肉じゃが・和風サラダ・味噌汁

「ごま」を大さじ2杯食べると、1日のタンパク質の約5分の1は摂取できます。タンパク質には、免疫力強化、毛髪(抜け毛・薄毛)、腰痛予防、筋肉痛の軽減、筋肉疲労回復などの優れた効果があると言われています。今日の味噌肉じゃがに胡麻を加えることで、栄養バランスの取れた1品なので、おすすめのメニューです。

12月8日(火)

(献立)牛乳・ご飯・味噌汁・鮭のネギ味噌焼き・五目きんぴら

 「きんぴら」という名前の由来は、昔話で有名な金太郎の息子の坂田金平の名前からつけられたといわれています。昔ごぼうは力の付く食べ物とされていて、力持ちとして有名であった金平から名前をもらったといわれています。きんぴらごぼうを食べて元気いっぱいに過ごしましょう。

12月7日(月)

(献立)牛乳・チキンカレー・巣ごもり卵・ブルーベリータルト

巣ごもり卵とは、千切りの野菜を鳥の巣であるかのように見せた料理です。キャベツはビタミンCが豊富で抗酸化作用が高く、アンチエイジングに効果的と言われています。また、卵は「完全栄養食品」とも呼ばれ、食物繊維とビタミンC以外の栄養素がほぼすべて含まれているので、「巣ごもり卵」はバランスの取れた一品となります。カレーの副菜におすすめメニューです。

12月3日(木)

(献立)牛乳・ご飯・すまし汁・いわしのカレー竜田・中華炒め

和食の基本『だし』の取り方を知っていますか?

1、鍋に水(1リットル)に昆布(10g)を浸しておきます。2、鍋を火にかけ、湯が沸騰したら昆布を取り出します。3、かつおぶし(20g)を入れ1分間煮だします。4、火を消し、かつおぶしが沈むのを待ちます。5、かつおぶしを静かにこします。6、1番だしの出来上がりです。「2番だし」は1番だしを取った後のかつおぶしとこんぶをさらに煮だしてとったものを2番だしといい、お味噌汁や煮物に使います。これからの時期、だしにこだわっておせち料理に活用していただければと思います。

 

 

12月2日(水)

(献立)牛乳・ご飯・中華スープ・チキンチンジャオロース・彩の国ネギ味噌包子

「青椒肉絲」と言えば野菜がたくさん食べることができ、栄養バランスの良い献立です。本来ならば牛肉を使いますが、鶏肉に変えることであっさりとした味付けになり、本来の野菜の味と色とりどりの色彩を楽しんでいただけたと思います。

12月1日(火)

(献立)牛乳・ご飯・わかめと豆腐の味噌汁・さばの塩焼き・野菜ソテー

「わかめ」には、水溶性食物繊維が豊富に含まれています。わかめに含まれているフコイン(わかめの粘り気になっている成分)には免疫機能の向上やアレルギー予防の効果が期待され、アルギン酸(粘り成分)と同じなので、コレステロールの低下や血圧の低下に効果があるといわれています。給食では、(大地の肉と呼ばれている)豆腐を合わせて、味噌汁として提供しました。