川口工業高校 工業技術科【定時制】 おしらせ

2022年9月の記事一覧

【9月20日(火)の授業について】

 明日からの3連休明けの9月20日(火)は、今のところ平常授業を予定していますが、台風14号の進路によっては急な変更があるかもしれません。9月20日(火)の15:00までに当日の予定について掲載しますので、登校前にホームページを確認してください。(9/16(金)15時現在)

0

2学期始業式

本日9月1日に2学期始業式を行いました。

急な豪雨が生徒の登校時間に重なったにも関わらず、ほとんどの生徒が遅刻せずに登校し、始業式に参加しました。

始業式では初めに校長先生から話がありました。

・「凡事徹底=ABC運動」を実践していってほしい。
 A:当たり前のことを
 B:馬鹿にしないで
 C:ちゃんとやる

・高校生のうちに勇気をもって挑戦してほしい。

・悲しいことなどは特に、一人で抱えまずに周りの人に話したり相談したりしてほしい。
 相談で気持ちが楽になることもある。個別で相談できる窓口も充実している。

続いて各分掌からの話がありました。

・教務部「『本質』を見抜く力」
 メディアの報道をすべて鵜呑みにするのではなく、自分自身で確かな情報をつかみ、考える。そうして物事の本質を見抜く力をつけてほしい。

・生徒指導部「人の成長と筋肉の成長」
 筋肉は普段過ごしているだけでは得られない負荷を感じることで、成長する。人も同じで、ありふれた日常を送り続けるだけでは成長できず、自分が快適と思うテリトリーから一歩外へ出て挑戦しないと成長することはできない。

・進路・渉外部「高校生活は勉強に打ち込もう」
 4年生は夏休み中進路活動をとても頑張っていた。面接練習に取り組む人もいた。
 面接で聞かれる可能性の高いものとして「高校時代に打ち込んだこと」があげられるが、多くの生徒が答えに悩む。"学校は勉強だけをするところではない"とよく言われるが、裏を返せば"学校は勉強はするところである"と言える。まずはその勉強に打ち込んでほしい。

・保健・給食部「人の免疫力」
 「規則正しい生活・栄養バランスの取れた食事・運動・笑う・ストレスをためない」などで免疫力を高めると、疾病にかかることを防いだり、かかったとしても重症化のリスクを減らすことができる。

ここから長い2学期が始まります。長いからこそ大きく成長できる可能性を秘めた学期でもあります。自分を成長させられるのは自分自身だけなので、楽なことに逃げず挑戦し続けてください。
また、「凡事徹底=遅刻欠席をしない」を忘れないようにしてください。

 

 

0