2022年6月の記事一覧
1学期期末考査の時間割
1学期期末考査1週間前となりました。
1学期を締めくくるとても大切なテストです。特に4年生は進路活動に大きく影響を与えるものとなりますので、今まで以上に入念な準備を行ってください。
急激な気温の変化で体調を崩しやすい時期ですので、体調管理もしっかり行い欠席・遅刻のないようにしてください。
SNS講演会を行いました。
6月9日に本校視聴覚室にて、SNSに関する講演会を行いました。
内容は、①SNSに関するDVD視聴 ②情報防災教育~だいふくの重要性~の2本立てでした。
SNSに関する講演会は毎年実施していますが、SNS全盛期のこの時代にSNSとの関わり方について学ぶことは必要不可欠です。大変便利な一方で、トラブルや事件も多く発生していますので、節度を持ってSNSと付き合ってほしいと思います。
生徒指導部は今年度も複数回にわたって講演会を行う予定ですので、生徒の皆さん積極的に取り組みましょう。
会計年度任用職員(給食調理補助員)の募集について(令和4年9月~12月まで予定)
定時制課程の給食調理補助職員を募集します。
(以下は募集要項の抜粋です。詳細は募集要項をご覧ください。)
・任用予定期間:令和4年9月2日(金)~令和4年12月22日(木)予定
・勤務日 :原則週2日勤務または3日(月曜日から金曜日のうち給食実施日)
・ 勤務時間 :午後4時00分~午後6時30分(休憩時間なし)
・報酬 :日額約2,800円~3,180円
※報酬は学歴・経験を考慮の上、決定します。
・交通費 :要件を具備する場合、別途支給あり
1学期 全校集会
6月6日(月)のLHRの時間に全校集会が行われました。
最初に副校長先生から「コロナ対策のマスク着用」「成人年齢引き下げ」「コミュニケーション」の3点について話がありました。マスク着用については夏場の熱中症予防の観点から一部緩和されたこと、成人年齢については、選挙権が在学期間中に得られることを踏まえ、ぜひ選挙へ行ってほしいとありました。
その後、各分掌から話がありました。
・教務部
今の川口工業定時制は生徒にとってとても良い環境であるので、高校生活で大いに学び、「本質を見抜く力」、「他人思考ではなく自分の力で考え決断する力」をつけてほしい。
・生徒指導部
「高校時代の友は一生の友」であり、現在の友人たちはかけがえのない存在である。だからこそ、価値観や考え方が違うというだけで関係を断つことはしないでほしい。その違いこそが人間の面白さなので、積極的にコミュニケーションをとって尊重し合ってほしい。
・進路・渉外部
「進路を考えることに早すぎることはない」というように、1~3年生もまだ先のことと思わず、早め早めの準備や行動が必要。4年生は、就職を目指す人は履歴書や面接練習、進学を目指す人は勉強をこれからしっかりやっていかなければならない。
進路活動はインターネットで調べるだけでなく、進路相談会・インターンシップなどの経験から得られる情報や、求人票から得られる正確な企業情報など、様々な方法で入手していくことが望ましい。
・保健・給食部
気温の変化により体調を崩しやすいので、健康管理をしっかりと行ってほしい。
6月4日は虫歯の日で、今は歯と口の健康習慣なので、普段以上に歯磨きを丁寧にやってほしい。
梅雨に入りじめじめとした日が続いていますが、様々な行事があったり、期末テストが1か月後に控えていたりするので、体調管理をしっかり行い、欠席・遅刻をしないようにしてください。
全校集会の後に、表彰式がありました。
昨年度末の春休みに実施された資格試験の合格者6名が表彰されました。今回の全校集会・表彰式は放送ではなく視聴覚室で実施されたため、代表1名が全体の前で表彰を受けることができました。
今後もできる限りこのような形で表彰式を行い、生徒が積極的に資格取得に挑戦できるようにしたいと思います。