日誌

2011年5月の記事一覧

弱電部 番外編 (電動車いすの製作) その6

   川口商工会とコラボの電動車いすですが、完成しました。いままでの試作品を通して
 キャタピラ部分はある程度出来たので、コントローラを無線化してみました。
 無線化するに当たり、野村エンジニアリングの特定小電力モジュールを使って回路を
 製作しました。
 
          
      左から  受信機       送信機    マイクロリレー     
            TS03DRX    TS03DTX    G5V-1 (オムロン)
 
  送信機は、動作確認のためTS03NKHA4という既製の4つボタンで4出力のものも
  購入しました。
   このモジュールを使って、12 【V】 のDCモータを制御するのですが受信側のモジ
    ュールの出力が、3 【V】 ・5 【mA】なので間にオムロン社の電磁リレーG5V-1を
  介してモータ制御をすることにしました。
   でも、電磁リレーは、5 【V】定格で、モジュール出力は3 【V】です。そこで、東芝
  のTA7774PGというステッピングモータ用ドライバICを間に入れて動作させました。
    送・受信機以外は、部活で使用している在庫を使いましたのでしっかりと材料選
  択をすればもっといい回路が組めると思います。 
  ということで回路が出来上がり車いす本体に組み込みました。
 
              
        製作した受信回路          組込んだ受信回路と
                                 送信用4ボタンスイッチ   
   
         
                  出来上がった電動車いすです。
 
  以上で川口商工会議所とのコラボは終了です。その後ジョイスティックで操作可能
  に改良をしたいと思います。
 
                               
 
  ジョイスティックはあるので、回路を組むだけです。時間を見つけて、今後製作したい
  と思います。  
 
 
0