2011年3月の記事一覧
弱電部 番外編 (電動車いすの製作) その5
機械研究部の先生に軽量化していただいたプーリを使用してキャタピラ
作りを開始しました。軽量したプーリーを、キャタピラーの前輪にしました。
後輪はモータと接続することになるのですが、モータの軸が直径8ミリで
接続しようとしているプーリの軸穴が直径11.5ミリなのでそれを、ジョイ
ントするものを製作しなければならなくなりました。
モータの軸は、直径 8 mm プーリーは11.5 mm
ジョイントを作るのにまずプーリの軸穴を15ミリに大きくしました。そして、
35ミリの鐵の丸棒を15ミリまで旋盤で削り中心に8ミリの穴を空けました。
結構大変だった旋盤で作ったジョイント。
モータの軸とはネジを切ってとめました。
これを使い製作したのが下の写真です。キャタピラの太さを半分にして、左右
に分けた結果安定度がよくなりました。
出来上がったキャタピラ 前輪はこんな感じ
(これは片輪です)
これで片方が出来たので、改良を重ねて両輪を作りたいと思います。
この先は来年度です。
0
弱電部 番外編 (電動車いすの製作) その4
納品されたプーリーが、1390gととても重いのでこれを何とか軽量化
出来ないかと、本校の機械研究部の顧問の先生に相談した所、見違え
るようになって帰ってきました。
軽量化前 1390g 軽量化後 495g
本校の機械研究部は、毎年エコカーコンテストに出場し好成績を収めて
います。(全国6位に入賞した実績があります)そのため部品の軽量は、
必須条件です。
その技術力の高さに感服いたしました。ありがとうございました。
これを使い試作2号機を作りたいと思います。
0