2018年9月の記事一覧
陸上競技新人戦 埼玉県大会
新人戦埼玉県大会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。
本校からは4種目9名がエントリーされました。
<円盤投>
吉原 尚弥 26m86 ※25位
<ハンマー投>
吉原 尚弥 25m17 PB ※20位 ※川工歴代1位
<4×100mR>
萩倉・松島・池内・疋田 45"54
<4×400mR>
池内・青木・松島・疋田 3'34"01 ※川工歴代18位
ハンマー投は自己ベストが出て1年生の中でも7番目、円盤投は6番目という結果に終わり、この冬次第では、おもしろい結果になると感じました。
リレーは4継はバトンミスがあり、残念な結果になってしまいました。マイルリレーは南部地区10番、県では39番という結果で、まずまずといった感想です。
トラックレースは冬季に向けてあと2試合あります。大事にその試合に向けて調整し、結果を出したいです。
中長距離チームは駅伝練習として熊谷を試走で走り、コースの確認をしました。26キロほど走りました。これからは個人のロングの能力をつけて、駅伝で活躍をしてもらいたいです。
本校からは4種目9名がエントリーされました。
<円盤投>
吉原 尚弥 26m86 ※25位
<ハンマー投>
吉原 尚弥 25m17 PB ※20位 ※川工歴代1位
<4×100mR>
萩倉・松島・池内・疋田 45"54
<4×400mR>
池内・青木・松島・疋田 3'34"01 ※川工歴代18位
ハンマー投は自己ベストが出て1年生の中でも7番目、円盤投は6番目という結果に終わり、この冬次第では、おもしろい結果になると感じました。
リレーは4継はバトンミスがあり、残念な結果になってしまいました。マイルリレーは南部地区10番、県では39番という結果で、まずまずといった感想です。
トラックレースは冬季に向けてあと2試合あります。大事にその試合に向けて調整し、結果を出したいです。
中長距離チームは駅伝練習として熊谷を試走で走り、コースの確認をしました。26キロほど走りました。これからは個人のロングの能力をつけて、駅伝で活躍をしてもらいたいです。
陸上競技新人戦南部地区大会
新人戦南部地区大会が上尾運動公園にて行われました。部員がこの日のために夏猛練習してきたので、非常に楽しみな大会でもありました。自己ベストをかけて、県大会の出場権をかけて戦いました。
<100m>
松島 和茂 11"80(+0.6)
小嶋 向志 12"20(+1.5)
疋田 晏士 12"33(-1.7) PB
松本 晃輝 12"88(-0.5) PB
田島 蓮士 13"75(-0.5)
<200m>
池内 晃 24"33(+0.1)
小嶋 向志 25"72(-2.0)
<400m>
疋田 晏士 52"86 PB ※川工歴代11位
池内 晃 52"90 PB ※川工歴代12位
田島 蓮士 1'00"01 PB
松本 晃輝 1'00"72 PB
<800m>
下 雅佳 2'11"57
落合 勝也 2'14"70 PB ※川工歴代14位
<1500m>
下 雅佳 4'29"51 PB ※川工歴代17位
中村成次郎 4'42"82 PB
<5000m>
青木 景都 17'24"73
浅香 幸希 17'33"26 PB ※川工歴代13位
久保田昭成 17'46"01 PB ※川工歴代14位
中村成次郎 18'20"24 PB ※川工歴代16位
<3000mSC>
青木 景都 10'34"76 PB ※川工歴代8位
浅香 幸希 10'47"46 PB ※川工歴代9位
<4×100mR>
小嶋・池内・萩倉・吉原 46"69 ※県大会出場
<4×400mR>
池内・青木・松島・疋田 3'34"14 PB ※10位入賞・県大会出場 ※川工歴代18位
<走幅跳>
萩倉 海斗 5m42(+0.3) PB ※川工歴代15位
松島 和茂 5m14(+0.2)
<三段跳>
萩倉 海斗 11m29(-1.4) PB ※川工歴代15位
<円盤投>
吉原 尚弥 25m10 ※9位入賞・県大会出場
<ハンマー投>
吉原 尚弥 24m05 PB ※4位入賞・県大会出場 ※川工歴代1位
結果は、全員とはなりませんでしたが、ほとんどの種目で自己ベスト、川工歴代を多種目で塗り替えることができました。練習の成果が発揮されたと思います。
また、リレー2種目とハンマー投、円盤投の4種目県大会出場となりました。しかし、3000mSCではあと9秒、400mの二人に関してはあと0.07秒、0.16秒、走幅跳もファールしてなければ県大会というあと一歩の種目も多かったです。
ですが、これは力不足の何物でもありません。ぎりぎり勝っている選手がいるということは、その選手よりも練習が足りなかったこととしか言いようがありません。
最後のマイルリレーではチーム競技として10位を取れたこと、これは感動しました。しかし、一喜一憂する時間すらもったいないです。次に県大会が行われます。出場する選手は誇りを胸に、全力で挑んでもらいたいと思います!
<100m>
松島 和茂 11"80(+0.6)
小嶋 向志 12"20(+1.5)
疋田 晏士 12"33(-1.7) PB
松本 晃輝 12"88(-0.5) PB
田島 蓮士 13"75(-0.5)
<200m>
池内 晃 24"33(+0.1)
小嶋 向志 25"72(-2.0)
<400m>
疋田 晏士 52"86 PB ※川工歴代11位
池内 晃 52"90 PB ※川工歴代12位
田島 蓮士 1'00"01 PB
松本 晃輝 1'00"72 PB
<800m>
下 雅佳 2'11"57
落合 勝也 2'14"70 PB ※川工歴代14位
<1500m>
下 雅佳 4'29"51 PB ※川工歴代17位
中村成次郎 4'42"82 PB
<5000m>
青木 景都 17'24"73
浅香 幸希 17'33"26 PB ※川工歴代13位
久保田昭成 17'46"01 PB ※川工歴代14位
中村成次郎 18'20"24 PB ※川工歴代16位
<3000mSC>
青木 景都 10'34"76 PB ※川工歴代8位
浅香 幸希 10'47"46 PB ※川工歴代9位
<4×100mR>
小嶋・池内・萩倉・吉原 46"69 ※県大会出場
<4×400mR>
池内・青木・松島・疋田 3'34"14 PB ※10位入賞・県大会出場 ※川工歴代18位
<走幅跳>
萩倉 海斗 5m42(+0.3) PB ※川工歴代15位
松島 和茂 5m14(+0.2)
<三段跳>
萩倉 海斗 11m29(-1.4) PB ※川工歴代15位
<円盤投>
吉原 尚弥 25m10 ※9位入賞・県大会出場
<ハンマー投>
吉原 尚弥 24m05 PB ※4位入賞・県大会出場 ※川工歴代1位
結果は、全員とはなりませんでしたが、ほとんどの種目で自己ベスト、川工歴代を多種目で塗り替えることができました。練習の成果が発揮されたと思います。
また、リレー2種目とハンマー投、円盤投の4種目県大会出場となりました。しかし、3000mSCではあと9秒、400mの二人に関してはあと0.07秒、0.16秒、走幅跳もファールしてなければ県大会というあと一歩の種目も多かったです。
ですが、これは力不足の何物でもありません。ぎりぎり勝っている選手がいるということは、その選手よりも練習が足りなかったこととしか言いようがありません。
最後のマイルリレーではチーム競技として10位を取れたこと、これは感動しました。しかし、一喜一憂する時間すらもったいないです。次に県大会が行われます。出場する選手は誇りを胸に、全力で挑んでもらいたいと思います!
鴻巣市陸上競技選手権
本日、鴻巣市陸上競技選手権が鴻巣市立陸上競技場にて行われました。夏休み明けの第1発目の大会で、新人戦の仮想試合となります。
<100m>
金子 竜也 11"96(+1.2)
小嶋 向志 12"17(+2.0) PB
<200m>
池内 晃24"00(+0.5)
<400m>
松本 晃輝 1'03"44
<800m>
疋田 晏士 2'10"25 PB
下 雅佳 2'10"25
中村成次郎 2'18"81 PB
<1500m>
青木 景都 4'30"19 PB ※川工歴代18位
浅香 幸希 4'34"30 PB
久保田昭成 4'38"30 PB
落合 勝也 4'38"97 PB
田島 蓮士 4'53"28 PB
<4×100mR>
小嶋・池内・萩倉・疋田
46"50
<走幅跳>
萩倉 海斗 5m12(+0.0)
<円盤投>
吉原 尚弥 26m94
気温が低く、中長距離には絶好の環境だったため、全員自己ベストが出ました。短距離はアップ不足と言えるでしょう。
新人戦へ向け、もう一度、フォームなどを見返していきたいです。
<100m>
金子 竜也 11"96(+1.2)
小嶋 向志 12"17(+2.0) PB
<200m>
池内 晃24"00(+0.5)
<400m>
松本 晃輝 1'03"44
<800m>
疋田 晏士 2'10"25 PB
下 雅佳 2'10"25
中村成次郎 2'18"81 PB
<1500m>
青木 景都 4'30"19 PB ※川工歴代18位
浅香 幸希 4'34"30 PB
久保田昭成 4'38"30 PB
落合 勝也 4'38"97 PB
田島 蓮士 4'53"28 PB
<4×100mR>
小嶋・池内・萩倉・疋田
46"50
<走幅跳>
萩倉 海斗 5m12(+0.0)
<円盤投>
吉原 尚弥 26m94
気温が低く、中長距離には絶好の環境だったため、全員自己ベストが出ました。短距離はアップ不足と言えるでしょう。
新人戦へ向け、もう一度、フォームなどを見返していきたいです。
始業式
本日より2学期が始まりました。陸上競技部はこの夏、多くの練習を積み、一段と強くなることができたと感じております。それは、競技面だけでなく、組織面、個人の精神面も含めてです。
学校が始まってから、勉学にも是非励んでもらいたいと思います。文武両道を目指し、19名が充実した学校生活が遅れることを期待します。
3年生は就活に入ります。今年は全員就職ということで、部活の面接指導にも熱が入ります。是非、結果を残してもらいたいと思います。
1.2年生は新人戦へ向けて再度、エンジンを入れ、練習を頑張りましょう。
学校が始まってから、勉学にも是非励んでもらいたいと思います。文武両道を目指し、19名が充実した学校生活が遅れることを期待します。
3年生は就活に入ります。今年は全員就職ということで、部活の面接指導にも熱が入ります。是非、結果を残してもらいたいと思います。
1.2年生は新人戦へ向けて再度、エンジンを入れ、練習を頑張りましょう。