2017年7月の記事一覧
2017「彩の国進学フェア」開催
7月22日(土)および23日(日)2017「彩の国進学フェア」が開催されました。
公立高、私立高 ブースが設置され合計が286校でした。
川口工業高校のブースには、例年の人数を越え2日間で152組の保護者、生徒に来て、
いただき本校の先生方と熱く語りあっていました。
第1学期終業式
体育館改修工事で体育館が使用できないため、校内放送で実施しました。
教室の中ではありますが生徒たちは講話を静聴して、夏休みの生活態度について確認していました。
有意義な夏休みを過ごし、2学期に成長した皆さんに会えることを期待しています。
学年行事
内容は1年生『暴力根絶教室』、2年生『主権者教育』、3年生『年金セミナー』です。
1年生の暴力根絶教室は、講師に埼玉県警察 犯罪被害者支援室から登坂 比奈子 様をお招きして『命の大切さを学ぶ教室』について講演をいただきました。
犯罪被害を考えるDVDや、どうすれば犯罪を抑えることができるかを考えるお話は、今後の生徒の生活においてとても重要な内容でした。
身近な生活の中で、相手の立場を考え発言・行動する意識ををもちつつ夏休みをすごしてほしいと考えます。
3年生は「年金セミナー」です。
講師を越谷年金事務所よりお迎えして、年金についての講義をしていただきました。
年金の話を初めて聞く生徒にとっても、とてもわかりやすい説明をしていただきました。
校舎外大清掃・社会貢献活動
学年行事
7月14日(金)、各学年ごとに行事を行いました。
内容は1年生『薬物乱用防止教室』、2年生『租税教室』、3年生『主権者教育』です。
1年生の薬物乱用防止教室は、講師に日本薬科大学から井上俊一 准教授 様をお招きして『薬学からみた薬物乱用防止教育』について講演いただきました。
身近な薬も、決まりを守った使い方をしなければ害があることや、薬物の危険性を具体的な例とともに話していただき、生徒たちは改めて薬物乱用の怖さを考えることができました。
3年生は「主権者教育」を行いました。
川口市選挙管理委員会の皆さんによる選挙に関する講義の後、模擬投票を行いました。
模擬投票では、三人の先生が候補者として登場し、選挙演説を行いました。
本番の選挙で使われる記載台や投票箱などを使って模擬投票を行いました。