2016年8月の記事一覧
本日の登校について
登校の際は、安全に十分配慮して登校してください。
エコカーコンテストで上位独占
7月30日(土)、関東工業自動車大学校(鴻巣市)を会場に、
「第15回高校生エコカーコンテスト(埼玉新聞社・テレビ埼玉主催)」が開催されました。
走行中の本校マシン
県内の高校10校18チームが参加。
炎天下の下、熱戦を繰り広げました。
走行前の整備の様子
エコカーコンテストは、
180ミリリットルのガソリンを搭載し、50CC未満のエンジンを使用。
11分15秒以内に2812.5Mをいかに低燃費で走行できるかを競う大会。
本校からは「機械研究部」A・B2チームが参加。
燃料噴射方法部門で、
Bチームが、1位、Aチームが2位と
上位を独占。
Bチームのマシン「青桐20号」はガソリン1リットル当たり3378.164KMと驚異的な数
値を計測しました。
Bチームが「総合優勝」も飾りました。
日頃の努力と技術力の成果です。
全国大会でも頑張ってほしいと願っています。
今大会の詳細は、7月31日(月)の埼玉新聞1面・16面に掲載されています。
また、9月上旬に、テレビ埼玉「マチコミ」の中で放映される予定です。
第1回体験入学
次回の第2回体験入学は、12月27日(火)となりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
◎機械科
○機械加工 ペーパーウェイトを作りました。
旋盤を使って真鍮の材料を丸く加工しています。
フライス盤を使って平らに加工しています。
完成したピカピカのペーパーウェイトを早速使っていただきありがとうございます。
○溶接体験 塵取りを作りました。
加工するための寸法線を描いています。
寸法線をもとに切断しています。
折り曲げ器で折り曲げ加工しています。
溶接機で溶接しています。
溶接ができました。
○CADにてキャラクターを描きます。
○エンジンの分解・組立
○鋳造 鋳物の街、川口!ペーパーウェイトを作りました。
型枠に砂を入れて鋳型をつくっています。
炉 溶けた金属です。
型に溶けた金属を流しました。
○電子工作 LED回路をつくりました。
◎電気科
○電気工事 家の屋内配線と同じコンセントやスイッチを配線しました。
配線の手順について電気科3年生が説明しました。
配線の回路について電気科3年生が説明しました。
配線が終わり動作確認です。無事に照明が点灯し成功です!!
○電子工作 電子オルゴールを作りました。
○PC講座 パソコンで作図をしました。
◎情報通信科
○光ファイバの接続
専用の治具を使って光ファイバを接続します。
光ファイバは髪の毛より細いです。
みんなで接続し、1本にしました。
長くした1本の光ファイバをパソコンに接続します。
送信側のパソコンからカメラの映像を送ります。
作った光ファイバで中継して、受信側のパソコンに送信側の映像が映りました。光ファイバの接続大成功です!!
○電子工作 LANチェッカーの作りました。
○ネットワーク