2016年7月の記事一覧
川口若手ものづくり人材育成プロジェクト「公開講座2016」
本日は、「公開講座2016」「彩の国ロボット工房」「ガス溶接技能講習会」「サッカー部練習試合」 盛りだくさんな活気に満ち溢れた川口工業高校でした。
川口若手ものづくり人材育成プロジェクト 親子でものづくり体験「公開講座2016」。おかげさまで大盛況でした。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

・「パンづくり」手作り動物パン(家庭科)


・「電子工作」ディジタルタイマー(情報通信科)

・プログラミング入門(情報通信科)

・「電子工作」ゲルマニウムラジオ(情報通信科)



・「電子工作」電子オルゴール(電気科)




・「電子工作」キャリアロボット(電気科)




・サンドブラスト(機械科)



・とんぼ玉製作(科学部)



・ペットボトルソーラーカー(理科)




・レジンクラフト(科学部)



彩の国ロボット工房では、ものづくりの楽しさを体験していただくために、ロボットづくり体験教室を開催しています。部品の組立てから完成まで、すべて自分の手で製作していただきます。7月30日(土)~31日(日) 4足ロボット(入門向け)の製作です。

ガス溶接技能講習会を本校会場に行われました。

サッカー部練習試合

素晴らしい一日でした。ご来校いただいた皆様、どうもありがとうございました。
川口若手ものづくり人材育成プロジェクト 親子でものづくり体験「公開講座2016」。おかげさまで大盛況でした。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
・「パンづくり」手作り動物パン(家庭科)
・「電子工作」ディジタルタイマー(情報通信科)
・プログラミング入門(情報通信科)
・「電子工作」ゲルマニウムラジオ(情報通信科)
・「電子工作」電子オルゴール(電気科)
・「電子工作」キャリアロボット(電気科)
・サンドブラスト(機械科)
・とんぼ玉製作(科学部)
・ペットボトルソーラーカー(理科)
・レジンクラフト(科学部)
彩の国ロボット工房では、ものづくりの楽しさを体験していただくために、ロボットづくり体験教室を開催しています。部品の組立てから完成まで、すべて自分の手で製作していただきます。7月30日(土)~31日(日) 4足ロボット(入門向け)の製作です。
ガス溶接技能講習会を本校会場に行われました。
サッカー部練習試合
素晴らしい一日でした。ご来校いただいた皆様、どうもありがとうございました。
0
1学期終業式
7月20日(水)、1学期終業式を行いました。
終業式の前に、体育祭・陸上部の表彰が行われました。



校長講話では、集合の様子がすばらしいこと。全校集会で資格や部活の表彰がたくさんできてうれしかったこと。野球部の13年ぶりの勝利など、各部活動の活躍のこと。創立35周年記念誌には「工都川口に若手の技術者をとの意図のもと川口工業は設立された」、「川工生として誇りと自覚を持ち、川口工業を立派な日本一の工業学校にしようと努力した」という川口工業の歴史のこと。1学期を振り返って夏休みを迎えてほしいということ。などの話がありました。


その後、教務部主任と生徒指導部主任より話があり、充実して安全な夏休みを送るための諸注意などもありました。

生徒会長から生徒会による熊本地震義援金募金のお礼と報告がありました。

その後、校歌斉唱が行われました。今回はE3BとE2Bの生徒諸君がステージ前に整列し、生徒全員で校歌を斉唱しました。


いよいよ明日より夏休みがスタートします。今日の講話を活かして有意義なものとしましょう。
暑さに負けず、規則正しい瀨活を送り、勉強に部活動に謳歌してください。
終業式の前に、体育祭・陸上部の表彰が行われました。
校長講話では、集合の様子がすばらしいこと。全校集会で資格や部活の表彰がたくさんできてうれしかったこと。野球部の13年ぶりの勝利など、各部活動の活躍のこと。創立35周年記念誌には「工都川口に若手の技術者をとの意図のもと川口工業は設立された」、「川工生として誇りと自覚を持ち、川口工業を立派な日本一の工業学校にしようと努力した」という川口工業の歴史のこと。1学期を振り返って夏休みを迎えてほしいということ。などの話がありました。
その後、教務部主任と生徒指導部主任より話があり、充実して安全な夏休みを送るための諸注意などもありました。
生徒会長から生徒会による熊本地震義援金募金のお礼と報告がありました。
その後、校歌斉唱が行われました。今回はE3BとE2Bの生徒諸君がステージ前に整列し、生徒全員で校歌を斉唱しました。
いよいよ明日より夏休みがスタートします。今日の講話を活かして有意義なものとしましょう。
暑さに負けず、規則正しい瀨活を送り、勉強に部活動に謳歌してください。
0
交通安全教室
7月19日(火)交通安全に対する意識を高め、自転車運転のマナーアップを図るために川口警察署から講師をお願いし、「交通安全教室」を行いました。


ダミー人形による時速40km/hからの自動車事故デモンストレーション。ダミー人形の衝突の衝撃は凄まじいものがありました。





ダミー人形による時速40km/hからの自動車事故デモンストレーション。ダミー人形の衝突の衝撃は凄まじいものがありました。
0
彩の国高校進学フェア
7月16日(土)・17日(日)、さいたまスーパーアリーナで実施された「彩の国 進学フェア」に、ブース参加しました。当日は、多数の中学生・保護者の皆様に、本校のブースにおいでいただき、どうもありがとうございました。ご相談いただきました保護者様が本校の卒業生であるという方も複数おいでになり、本校の歴史の重みを改めて感じさせられました。
8月2日(火)、本校で実施される「体験入学」についても、現在、追加募集中です。参加を希望の方は、右側「お知らせ」の「学校説明会・体験入学はこちら」をクリックして、申込みの手続きへと進んでください。多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

8月2日(火)、本校で実施される「体験入学」についても、現在、追加募集中です。参加を希望の方は、右側「お知らせ」の「学校説明会・体験入学はこちら」をクリックして、申込みの手続きへと進んでください。多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。
0
暴力根絶教室「命の大切さを学ぶ教室」
7月15日(金)犯罪被害者支援への理解と犯罪被害に遭わない自己防衛意識を高め、人の「痛み」「辛さ」を理解できる思いやりの気持ちや規範意識の向上を図るために、埼玉県犯罪被害者支援センターの先生から暴力根絶教室「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。


犯罪被害に遭遇した方やその家族が受ける精神的苦痛や肉体的苦痛、犯罪被害によって体験した恐怖は心の奥深くに癒されない傷となって残り、不安に怯える日々が続くこと、犯罪被害に遭わないようにするためにはどうするかなどDVD映像と先生の体験を合わせた講義をいただきました。
犯罪被害に遭遇した方やその家族が受ける精神的苦痛や肉体的苦痛、犯罪被害によって体験した恐怖は心の奥深くに癒されない傷となって残り、不安に怯える日々が続くこと、犯罪被害に遭わないようにするためにはどうするかなどDVD映像と先生の体験を合わせた講義をいただきました。
0