2015年9月の記事一覧
機械研究部が、全国大会3位!
詳しくはこちらをご覧ください。→ 機械研究部
学校保健委員会講話
要点は次の通りです。
〇朝食を全くとっていない生徒は、全校生徒の12%。
〇朝食をとらないと、体内のブドウ糖が不足して授業に集中できない。
〇学校内での水分補給は、自動販売機の炭酸飲料からが多い。
〇炭酸飲料500mL中には、約50gの砂糖が入っている。
〇砂糖は、ビタミンB1やアリシンという物質と一緒に摂取しないと、吸収されす、
逆にだるさの原因となる。
〇ビタミンB1は、豚肉・大豆・レバー・うなぎ・玄米に多く含まれる。
〇アリシンは、ニンニク・ニラ・長ねぎに多く含まれる。
スライドを用いた講話を生徒たちは熱心に聞いていました。
今学期末に再度アンケートを行います。
生活が、さらに改善されていることを期待しています。
2学期始業式
本日、2学期の始業式が行われました。
始業式に先立ち、〇機械研究部のエコランカーチームと〇実用英語検定合格者の表彰がありました。
始業式の校長先生の講話では、
『本校の「あおぎり運動」を今後も推進し、埼玉県一のあいさつができる工業高校を目指そう。
また、工業高校では普通科目に加えて工業科目を学ぶ。この工業科目の知識は必ず将来のみんなの力となるので、2学期もがんばって勉強をしてほしい。みんなの成功に期待しています。』と、お話しいただきました。
生徒指導部主任の先生からは、
『夏休み中の事件・事故の報告はなかったので安心した。
ネットいじめ厳禁。
自殺防止!! 欠席した日にかかってくる担任の先生からの電話に遠慮しないで相談してほしい。生徒の話を聞くことも生徒指導です。
生徒指導部の月間目標 ①生活環境を整えよう。 ②他人との調和をもって生活しよう。