2015年6月の記事一覧
救急法講習会
6月16日(火)・17日(水)の二日間、生徒対象の救急法講習会が開かれました。
運動部員と保健委員、54名が受講し、「正しい応急処置ができることだけでなく、けがや病気にならないよう、健康で安全な生活を送ることの大切さを学びました。」
心肺蘇生法の実習です。
1分間に100回のペースで4分間の胸骨圧迫。予想以上に大変です。
人工呼吸も練習しました。
お互いに姿勢や位置を見ながら何度も行いました。
「倒れた人の意識がなかったら、協力者を求めて、119番通報とAEDを手配しましょう」
意識が無く、普段どおりの呼吸が無い時は、心停止とみて、胸骨圧迫を始めます。
「脳に酸素を送ることが重要です。
受講者は真剣に実習に取り組みました。あなたの行動が大切な命を救います。
保健環境部より講習修了書が渡されました。お疲れ様でした。
第2回全校集会および関東大会壮行会
6月1日(月)に第2回の全校集会が行われました。
全校集会に先立ち、自転車競技部の金子早百合さん(情報通信科3年A組)の関東大会出場の壮行会が行われました。
金子さんは、「皆さんもぜひ自転車競技の素晴らしさを体験して欲しい。」と自転車競技の魅力を熱く語ってくれました。
第2回の全校集会では、はじめに校長先生から先日の授業見学にご来校くださった保護者の皆様からのアンケートの紹介がありました。
次に、あいさつが良くできていること。遅刻"ゼロ"を目指して各自頑張ってほしい。本校は、自転車マナーアップ推進校である。自転車の乗車ルールをきちんと守ること。のお話がありました。
生徒指導部主任の先生からは、身だしなみをしっかり。スマホ等を操作しながらの自転車乗車は、たいへん危険であり絶対に禁止。
進路指導主事の先生からは、言葉遣いをきちんとしよう。
生徒会部の先生から体育祭についての連絡がありました。
最後に校歌斉唱です。
今回は機械科1年A・B組がステージ前に集合し全校生徒とともに校歌を斉唱しました。