2014年7月の記事一覧
夏の公開講座開催!!
7月26日(土)、本校が地域連携事業に一環として毎年取り組んでいる「夏の公開講座2014」が開催されました。この日は、9の講座に240人の小中学生と保護者の親子がものづくりを体験しました。

講座ではネームプレート、キャリアロボット、電子オルゴール、ゲルマニウムラジオ、ゲームプログラミング、デジタルタイマーの製作やピザとパンナコッタづくり、トンボ玉の作製等が行われ、暑い中、親子で楽しくものづくりに取り組むことができました。

講座ではネームプレート、キャリアロボット、電子オルゴール、ゲルマニウムラジオ、ゲームプログラミング、デジタルタイマーの製作やピザとパンナコッタづくり、トンボ玉の作製等が行われ、暑い中、親子で楽しくものづくりに取り組むことができました。
0
スポーツ傷害講習会の開催
7月18日(金)に、体育の授業で生徒が活用している体育着の製造・販売をしている(株)クレーマージャパンによるトレーニング講習会、テーピング応急処置方法などのスポーツ傷害講習会を本校の合宿所において開催しました。
各運動部で活動している生徒と顧問の総勢100人近くが集まり、約1時間の講習とテーピング実践を行いました。

各運動部で活動している生徒と顧問の総勢100人近くが集まり、約1時間の講習とテーピング実践を行いました。
0
終業式
7月18日(金)、1学期の終業式が行われました。最初に柔道部等の表彰が行われました。校長講話では、川工ブランドイノベーション、授業への集中力等のお話がありました。その後各分掌主任からお話があり、教務部から、君たちが50歳の時を考えよう!、
生徒指導部から夏休みの注意、進路指導部からは3年生の進路と、遅刻は許されない等のお話がありました。
生徒指導部から夏休みの注意、進路指導部からは3年生の進路と、遅刻は許されない等のお話がありました。
0
暴力根絶教育・交通安全教室
7月16日(水)、17日(木)に、本校では暴力根絶教育と交通安全教室を行いました。
16日の暴力根絶教育では、「命の大切さを学ぶ教室」のタイトルで、埼玉県犯罪被害者援助センターの高橋 様を講師にお迎えし、犯罪被害者の手記の紹介や生徒たちが模擬的に当事者になったらどのように考えるかについてお話をいただきました。
17日(木)には、交通安全に対する意識を高めるため、川口警察署の協力を得て、交通安全ビデオや講話をいただき、自転車運転についてのマナーアップを図りました。
16日の暴力根絶教育では、「命の大切さを学ぶ教室」のタイトルで、埼玉県犯罪被害者援助センターの高橋 様を講師にお迎えし、犯罪被害者の手記の紹介や生徒たちが模擬的に当事者になったらどのように考えるかについてお話をいただきました。
17日(木)には、交通安全に対する意識を高めるため、川口警察署の協力を得て、交通安全ビデオや講話をいただき、自転車運転についてのマナーアップを図りました。
0
全校集会(7月1日)
7月1日(火)の全校集会では、最初に「体育祭」の表彰が行われました。

表彰後に、校長先生から2点お話がありました。1点目は、本校同窓生の学界や行政、経済界での活躍ぶり。2点目は遅刻を0にしよう!といった「川工イノベーション」についてでした。
生徒指導主任からは、①あいさつがよくできている!②遅刻に目をつぶることはできない!③LINEを通したトラブル③工業高校だからこそ清掃を!と言ったお話しでした。
間もなく夏休みですが、それぞれのお話は川工生にとって気合いの入る内容でした。
表彰後に、校長先生から2点お話がありました。1点目は、本校同窓生の学界や行政、経済界での活躍ぶり。2点目は遅刻を0にしよう!といった「川工イノベーション」についてでした。
生徒指導主任からは、①あいさつがよくできている!②遅刻に目をつぶることはできない!③LINEを通したトラブル③工業高校だからこそ清掃を!と言ったお話しでした。
間もなく夏休みですが、それぞれのお話は川工生にとって気合いの入る内容でした。
0