川工日誌

2014年1月の記事一覧

教育長訪問


 1月29日(水)、埼玉県教育委員会教育長が本校を訪問し、授業を見学されました。
 教育長からは、「生徒が授業に熱心に取り組んでいる。」「とても落ち着いている。」といったお褒めの言葉をいただき、また本校が創立80周事業の一環として募集している川工キャラクター作製について貴重なアドバイスをいただきました。
 
 
0

冬の公開講座

 1月18日(土)の午後、本校では「冬の公開講座」が開催されました。これは地域連携事業の一環として「夏の公開講座」に続き実施されたものです。当日は、小中学生および保護者の皆様が10講座(ネームプレート、プログラミング、トンボ玉、電子オルゴール、スフレチーズ作製等)に熱心に取り組みました。また、次年度も公開講座を実施いたしますので多数の方々がご応募いただきますようお願い申し上げます。
 
 
 
 
0

発電コンテスト

 1月18日(土)、本校を会場に市内中学校を対象とした発電コンテストを実施しました。このコンテストは各学校で作成した風車に風を当て、そのプロペラが回転する際発生する電気量で競うものです。
 優勝中学校は芝西中で5.07V、準優勝は幸並中4.10V、3位八幡木中B2.31Vとなりました。仲町中は本校校長賞に選ばれました。試作の段階では大丈夫でも当日は上手くいかないといったハプニングもありましたが、是非、来年度もチャレンジしてください。
 
 

0

中学校教員研修(地域連携事業)

 12月25日(水)に、川口工業高校を会場として市内中学校技術家庭科の10名の教職員が集まり、授業改善を図るための研修会が行われました。これは、本校の地域連携事業の一環として実施され、本校からは中学校の技術家庭科の先生方への教材づくりに向けた技術指導・支援が行われました。
 
 
0