川工日誌

2013年11月の記事一覧

インターンシップ

 11月19(火)~21日(木)まで、本校2年生のインターンシップがおこなわれました。この行事は、川口若手ものづくり人材育成プロジェクトが中心となり、生徒の勤労観、職業観の育成を目指して川口市内企業等への就労体験等を2年生全員が行うものです。インターンシップは地域連携(地学地就)を推進する本校の特色でもあります。

 
0

たまご事業(地域人材育成事業)

 11月14日(木)の県民の日に「親子でものづくり体験ツアー」がSKIPシティで開催されました。この事業は、川口若手ものづくり人材育成プロジェクトが主催となり、市内小中学生及び保護者を対象に、川口工業高校、川口商工会議所、市内企業の連携によって行われました。本校は、電池を使わないラジオやペットボトルソーラーカーなど6つの体験を催しました。参加した小学生から「とても楽しかった」といった満足の言葉が数多く聞かれました。ものづくりの楽しさを味わい、将来の人材育成を図るといったプロジェクトの趣旨に叶うものになりました。このことについては11月15日付け朝日新聞でも報道されました。
  
 
 
0

マラソン大会


 11月12日(火)朝、彩湖道満グリーンパークにおいてマラソン大会が実施されました。当日は寒気が入り底冷えする中、全校生徒が彩湖を望みながら元気に10kmを走り抜きました。生徒は、一生懸命に、また自分の体力にあった走りで完走しました。PTAの皆様には御協力をいただき、ありがとうございました。 

 
0

全校集会・優勝報告会


 11月1(金)の全校集会では、機械研究部から10月6日の本田エコマイレッジ チャレンジ第33回全国大会での優勝報告がありました。また、弱電部の相撲ロボット関東大会優勝等の表彰がおこなわれました。
 今回、本校同窓会長 名倉 隆 様がお見えになり、機械研究部への激励を頂きました。校長先生からは、平成29年度には本校は創立80周年を迎えるため、今年度、プレ(事前)事業として川口工業高校のキャラクター作製についてのお話しがありました。
 
 
0