川工日誌

2011年1月の記事一覧

高度技術者の特別授業(実習)

□1月21日(金) 午後 機械科各実習室
機械科1年A組の授業「工業技術基礎」の実習に、地域連携事業の一環で、地域企業の高度技術者をお招きして、特別実習(授業)が行われました。
旋盤・溶接・板金の各技術を伝授してくださいました。
生徒も緊張気味に、真剣に授業に取り組みました。
B組は1月13日、C組は1月31日に実施します。
 
 
3分野4人の技術者をお招きしています。   旋盤技術講習:白根先生
 
 
溶接技術講習:岡先生              板金技術講習を受ける生徒たち
板金技術講習:高島先生、高橋先生
0

第3回学校説明会無事終了

□1月22日(土) 本校視聴覚室
本年度最後の学校説明会が開催されました。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました
今後、本校についてのお問合せ等は随時受付しますので直接学校にご連絡ください。
 
 
受付の様子                     たくさんの中学生と保護者が参加されました
 
校長よりごあいさつ。               各科から学科説明がありました。
学科説明の後、各学科ごとに、各実習室・実習設備を見学、授業内容の説明を受けました。

0

電気論文入賞新聞に掲載されました。

□1月18日(火) 埼玉新聞朝刊
先日発表になった電気学会・電気事業連合会共催の「電気学会高校生懸賞論文コンテスト」入賞が、埼玉新聞の記事となりました。県内高校生からは初めての受賞です。
 
詳しくは下をクリックしてください。
0

映像技術の特別授業開講

□1月11日(火) 応接室
地域連携事業の一環で、「映像技術の特別授業」が開講されました。
教えてくれるのは、川口商工会議所会員で、(有)ジェースパーク代表取締役吉田一郎先生。
プロモーションビデオやコマーシャルなどを手がけるプロの方からの授業を受け、今年度の地域連携事業のまとめDVDを作成していきます。
講座は全3回。1回目は概要と進め方、ビデオ編集の技術について学びました。
第2回は1月25日(火)、第3回は2月1日(火)の予定。次回も楽しみです。
 
 
0

市立科学館とロボット大会開催

□1月9日(日)川口市立科学館(SKIPシティ)
川口市立科学館との共同事業「平成22年度冬の科学講座」の一環で、「第1回ロボスプリント川口大会」が開催されました。集まって対戦したのは、過日の科学講座を受け、自作のロボットを持ち寄った小学生たちと本校電気科生徒たち。白いラインを読み取りながら走るロボットで速さを競います。高校生を押しのけ、見事優勝したのは小学生。将来のものづくり産業に貢献してくれることを期待したいですね。大会運営に本校電気科生徒が一生懸命お手伝いをしてくれました。お疲れ様でした。
この模様は、テレビ埼玉1月9日夕で放映されました。また、JCN埼玉では1月13日「デイリー埼玉」で放映されます。
 
 
さあ、対戦です。                  こんな車を製作しました。
 
 
科学館入り口で行いました。           電気科生徒の「迷」司会です。
 
 
優勝インタビュー。JCN埼玉の取材を受けました。 優勝者ほか4名が表彰されました。

0