卓球
部活スケジュールなど
卓球部のHPを更新しました。
スケジュールは随時変更します。
部員はこまめに確認するように!!
http://www.geocities.jp/kawako_pingpong
携帯電話からもチェックできます。
川口市長杯大会@芝スポーツセンター
2017年、最初の大会は、川口市長杯。
1月8日(日)、男子個人の部におよそ300人が出場。
川口工からは、9人の選手が参加しました。
~選手たちの感想~
すぐに試合が終わってしまった。
相手の回転がすごかった。
相手が安定感があり、強かった。
ちびっ子から年配の方まで、参加層が広い大会でしたが、
この日の最高気温は8度。相手との勝負の前に、
身体が温まらないうちに試合が終わってしまった選手もいたような…。
1月下旬には、高校卓球新人大会があるので、
今回の経験をいかしながら、大会に向けた
練習をしていきたいと思います。
川口市民大会@戸塚スポーツセンター
夏休みの皮切りとして、7月24日(日)、
川口の市民大会キュ―ポラ杯に参加しました。こちらは開会前にアップをする部員たち。
この大会には、81チーム、約300人が集まり、
体育館内は試合が進むごとに、熱気で、
冷房を忘れるほどのあつさに。
川口市は卓球が盛んな地域で、大人の選手相手に、
10人の出場部員たちは苦戦気味!?でした。
この大会を糧に練習を積み、
来月の学年別大会に臨んでほしいです。
合同練習大会@東スポーツセンター
3月19日(土)、東スポーツセンターでおこなわれた
合同練習大会に、部員11名で参加しました。
南部の高校を中心に、10校から100名が集まり、
市立川口高、川口北高、朝霞高などの選手と対戦しました。
こちらは開始前のアップの様子。
普段と違う人と対戦できるためか、アップにも力が入ります。
4月下旬には南部地区大会が始まるので、
春休みも練習に励む予定です。
来年度も、応援よろしくお願いします。
練習試合@川工で切磋琢磨中
11月22日、今年度10回目の練習試合を本校で行いました。
浦和西、川口青陵、南稜、武南高校と合同で総勢25名が参加。
団体戦や、普段は1名しかいない女子部員も
他校の女子と対戦でき、いい実践練習になりました。
南部地区の競争は厳しいですが、お互い切磋琢磨しながら、
年明けの新人大会を目指していきたいと思います。
部活スケジュールなど
携帯電話からもチェックできます。
練習試合@2015.3.28.県立鳩ヶ谷高校
1年生は2年生となって学業を修め、2年生は3年生となって将来進む道を決める―。
本当に時間の流れとは、早いものですね。
本日、県立鳩ヶ谷高校と県立浦和西高校と3校で練習試合をしました。
来月4日の大会に向けて、貴重な機会となりました。本当にありがとうございました。
今年度もありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
藤井寛子卓球教室@2015.3.15.川口武道センター
3月15日(日)に行われた、藤井寛子さんの卓球教室を受けてきました。
話はそれますが、ここで藤井寛子さんについて紹介しておきます。
藤井寛子さんは、奈良県出身の女子卓球選手です。
戦型は右シェーク裏裏で、特にダブルスで素晴らしい戦績を残しています。
長身から放つ回転量の多い両ハンドドライブが武器で、
特にバックドライブの威力と安定性に定評がある選手でしたが、
昨年1月の全日本選手権大会を最後に、現役選手を引退しました。
そんな方の卓球講座に、本校の部員からは1名が参加しました。
普段やっている練習でも「ああ、そういう見方があったか」と思えるような指導で、
練習内容・指導方法を考え直す、いい機会になったと思います。
質疑応答では、本校の部員が質問をしていました。良い経験になったと思います。
最後に、一緒に卓球教室に参加した市立川口工業高校と
一緒に記念撮影をしました。本当にありがとうございました。
合同練習試合@2015.3.14.東スポーツセンター
さて、卓球部は14日(土)の合同練習試合に参加してきました。
今回の合同練習試合では、県外からも参加高校がありました。
北関東3県(栃木県、群馬県、茨城県)と東京都からいらっしゃったようです。
県外高校との練習は、貴重な体験だったと思います。
次の大会は、4月4日(土)に行われる川口市の団体戦です。
春休みという貴重な時間を使って、練習に励みましょう。
3年生へ
3月といえば、卒業の季節です。卓球部からは2人の先輩が卒業しました。
昨日3月12日(木)に卓球部で3年生を送る会を行いました。
卒業する2人の先輩に向けて色紙とハンカチが贈呈されました。
そして本日3月13日(金)に卒業式が行われ、2人の先輩は卒業生となりました。
本校で学んだことを生かして、卒業しても活躍できることをお祈りします。