工業技術科【定時制】より
令和5年度2学期始業式
令和5年9月1日(金)、令和5年度2学期始業式が本校視聴覚室で行われました。
始業式の前に、夏季休業中の資格試験合格者の表彰がありました。
始業式の校長講話では、ある有名な漫画の名言を取り上げた書籍から、「生き方」について話がありました。
生徒指導主任の先生からは、2学期の学校生活に向けての心構えについて、学年ごとに話がありました。
「子ども大学かわぐち」が本校で開催されました
令和5年8月20日(日曜日)、「子ども大学かわぐち」の第3日目 「プログラミングを使って対決だ!」&「川口工業高校の機械や機材を見てみよう!」が本校で開催されました。本校定時制の生徒会とものつくり部の生徒が担当しました。
開講式のあと、2部屋に分かれて、ミニカーの組み立てと、ミニカーを動かすためのプログラミングを行いました。ミニカーに載っているマイコンにプログラムを記憶させて、部屋に用意されたコースでミニカーを実際に走らせました。限られた時間の中でしたが、参加された小学生は楽しそうに取り組んでいました。
また、校内で利用されている実習装置(3Dプリンタやレーザ加工機)も見学したあと、閉講式を行いました。
参加していただいた小学生と保護者の皆さま、ありがとうございました。
(ミニカーを組み立てている様子)
(完成したミニカー)
(プログラムを記憶させたミニカーを走らせている様子)
(閉講式)
【関連リンク】
令和5年度「子ども大学かわぐち」学生募集!(川口市Webサイト・学生募集は終了しています)
令和5年度「子ども大学」(埼玉県Webサイト)
「子ども大学かわぐち」準備中(その2)
令和5年8月20日(日曜日)、「子ども大学かわぐち」の第3日目 「プログラミングを使って対決だ!」&「川口工業高校の機械や機材を見てみよう!」を本校定時制の生徒会とものつくり部の生徒が担当します。
今日も当日担当する生徒が集まって、会場となる教室で参加する小学生に組み立ててもらうミニカーの部品を並べたり、ミニカーを走らせるコースを用意するなど、当日に備えています。
参加予定の小学生と保護者の皆さま、日曜日お待ちしています。
【関連リンク】
令和5年度「子ども大学かわぐち」学生募集!(川口市Webサイト・学生募集は終了しています)
令和5年度「子ども大学」(埼玉県Webサイト)
「子ども大学かわぐち」準備中(その1)
令和5年8月20日(日曜日)、「子ども大学かわぐち」の第3日目 「プログラミングを使って対決だ!」&「川口工業高校の機械や機材を見てみよう!」を本校定時制の生徒会とものつくり部の生徒が担当します。
今日は、当日担当する生徒が視聴覚室に集まって、参加する小学生に組み立ててもらうミニカーを実際に組み立てながら確認し、当日に備えています。
参加予定の小学生と保護者の皆さま、日曜日お待ちしています。
【関連リンク】
令和5年度「子ども大学かわぐち」学生募集!(川口市Webサイト・学生募集は終了しています)
令和5年度「子ども大学」(埼玉県Webサイト)
かわこうざ2023~電子工作「ビー玉かちゃかちゃ発電」~
令和5年7月29日(土)本校の公開講座「かわこうざ2023」が行われました。
定時制課程は、電子工作「ビー玉かちゃかちゃ発電」を担当しました。
定時制の先生が進行し、定時制の生徒2名が参加した子供たちの作業をサポートしました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。