川口工業高校 定時制 おしらせ

定時制より

令和五年度 二学期期末考査

 

本日で2学期期末考査一週間前となりました。

2学期期末考査日程はこちらから

期末考査は来週12月8日(金)から始まります。二学期を締めくくる大事なテストです。

気温も下がってきて寒い日が続いていますが、体調を整えて、万全の状態で期末考査に臨みましょう!

0

定時制体育祭を行いました!

11月11日に体育祭を行いました。昨年度までは体育館で体育祭を行っていましたが、今年度よりグラウンドにて日中に行いました。

全校生徒を3チームに割り振っての実施となり、それぞれのチームにチームカラーの赤・青・黄を割り当て実施しました。

実施種目は8種目。それぞれの種目の様子の写真を掲載します。

①70m走予選 ②二人三脚 ③250m走 ④綱引き ⑤70m走決勝 ⑥大繩 ⑦スパルタンレース ⑧全員リレー

選手宣誓

70m走

二人三脚

250m走

綱引き

教員も身体を張りました。

大縄

スパルタンレース

全員リレー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式

     優勝:Aチーム(赤)          3位:Bチーム(青)

2位:Cチーム(黄)

前日の雨も心配され、当日も曇天、強風の寒空の下、グラウンドを走り回る生徒の皆さんの様子が印象的でした。

とてもよい体育祭になったと思います!また来年もグラウンドで、よりスケールアップした体育祭を行いましょう!

そして、運営の中心となった体育委員の皆さん、お疲れ様でした!

0

定時制生徒会役員選挙が行われました

 11月9日(木)に生徒会役員選挙が行われました。

 生徒会役員選挙の前には生徒会活動報告を行い、夏休み期間中の部活動や生徒会役員の活動を全生徒に報告しました。

 生徒会役員選挙では川口市選挙管理委員会様より借用した投票箱を使用し、生徒会役員選挙を実際の選挙の模擬体験という形で実施しました。

  

   生徒会活動発表         立会演説             投票

0

川工祭(文化祭)招待制公開の定時制企画の様子

令和5年10月29日(日)の午前10時から午後2時まで川工祭の招待制公開が行われました。

定時制企画が行われている社会科室には、多くの保護者様、ご家族様にお立ち寄りいただきました。

また、前日に引き続き多くの全日制の生徒が立ち寄ってくれました。

おかげさまで無事に招待制公開を終えることができました。ありがとうございました。

 

0

川工祭(文化祭)に定時制生徒も参加します

令和5年10月28・29日の川工祭(文化祭)に定時制の生徒も参加しています。

生徒会役員を中心に有志の生徒が午後の校内公開、明日の招待制公開に向けて準備しています。

ホームルーム棟1階の社会科室にぜひお寄りください。

0

軟式野球部 県民総合スポーツ大会結果報告【10月7日】

軟式野球部です。

10月7日(土)に大宮第二公園野球場にて、県民総合スポーツ大会に出場してきました。

この大会は川口市立高校と大宮工業高校と合同チームを組んで参加しました。

 

本校からは3名の選手が参加をし、全員がスタメン出場し、活躍をしました。

 

試合結果は以下の通りです。

川口工業・川口市立・大宮工業  2 - 9 朝霞高校

先制を許す厳しい展開の中、各々の役割を全うし、最後まで諦めずに戦っていました。

大会初ヒットを放つメンバーがいたり、塁上を駆け回り得点するメンバーがいたり、初めて試合で打球が前にとんだメンバーがいたりと、負けはしましたが、充実した時間を過ごすことができたと思います。

4年生の部員にとっては最後の大会となりました。授業やアルバイトと並行しながらここまで部活を継続してきた部員に敬意を表します。

今年度の大会はこれで最後となります。部員数も少なく、モチベーションを保つのが難しい環境ではありますが、下級生は来年度の大会に向けてレベルアップできるよう、これからまた頑張っていきたいと思います。

0

令和五年度 二学期中間考査

今週末10月6日(金)より二学期中間考査が始まります。

2学期中間考査の時間割はこちらから

二学期が始まり最初の成果を試すテストです。入念な準備を行い、万全の状態で取り組むようにしてください。

また、最近インフルエンザ等の感染症や風邪が流行っています。体調管理もしっかりと行い、遅刻欠席が無いようにしましょう。

0

【募集は終了しました】会計年度任用職員(給食調理補助員)の募集について【令和5年度3学期分】

定時制課程の給食調理補助職員を募集します。

(以下は募集要項の抜粋です。詳細は募集要項をご覧ください。)

 

・任用期間  令和6年1月10日(水)から令和6年3月21日(木)まで(予定) 

・勤務日   原則週2日または3日(月曜日から金曜日のうち給食実施日)

・勤務時間  午後4時から午後6時30分(休憩時間 なし)

・報酬    日額 約2,610円 ~ 約3,240円

・交通費   別途支給

 

01_募集要項(日額・夜間定時制調理補助員).pdf

02_履歴書(様式1).pdf

03_履歴書(様式1)【記入例】 .pdf

 

0

定時制ホームルーム教室に新しいプレート

先日、定時制のホームルーム教室に新しくプレートが設置されました。

このプレートは4年生の授業「課題研究」の中で製作したものです。金属を溶かして、砂の型に流し込んむ方法(「鋳造」(ちゅうぞう))で製作され、「鋳物」(いもの)と呼ばれています。鋳物は本校のある埼玉県川口市の代表的な産業のひとつです。

校内にはこのような鋳物のプレートが多く設置されています。本校にお越しの際には、ぜひ見つけてみてください。

0

令和5年度2学期始業式

令和5年9月1日(金)、令和5年度2学期始業式が本校視聴覚室で行われました。

始業式の前に、夏季休業中の資格試験合格者の表彰がありました。

始業式の校長講話では、ある有名な漫画の名言を取り上げた書籍から、「生き方」について話がありました。

生徒指導主任の先生からは、2学期の学校生活に向けての心構えについて、学年ごとに話がありました。

0

「子ども大学かわぐち」が本校で開催されました

令和5年8月20日(日曜日)、「子ども大学かわぐち」の第3日目 「プログラミングを使って対決だ!」&「川口工業高校の機械や機材を見てみよう!」が本校で開催されました。本校定時制の生徒会とものつくり部の生徒が担当しました。

開講式のあと、2部屋に分かれて、ミニカーの組み立てと、ミニカーを動かすためのプログラミングを行いました。ミニカーに載っているマイコンにプログラムを記憶させて、部屋に用意されたコースでミニカーを実際に走らせました。限られた時間の中でしたが、参加された小学生は楽しそうに取り組んでいました。

また、校内で利用されている実習装置(3Dプリンタやレーザ加工機)も見学したあと、閉講式を行いました。

参加していただいた小学生と保護者の皆さま、ありがとうございました。


(ミニカーを組み立てている様子)

(完成したミニカー)

(プログラムを記憶させたミニカーを走らせている様子)

(閉講式)

【関連リンク】
令和5年度「子ども大学かわぐち」学生募集!(川口市Webサイト・学生募集は終了しています)
令和5年度「子ども大学」(埼玉県Webサイト)

0

「子ども大学かわぐち」準備中(その2)

令和5年8月20日(日曜日)、「子ども大学かわぐち」の第3日目 「プログラミングを使って対決だ!」&「川口工業高校の機械や機材を見てみよう!」を本校定時制の生徒会とものつくり部の生徒が担当します。

今日も当日担当する生徒が集まって、会場となる教室で参加する小学生に組み立ててもらうミニカーの部品を並べたり、ミニカーを走らせるコースを用意するなど、当日に備えています。

参加予定の小学生と保護者の皆さま、日曜日お待ちしています。

【関連リンク】
令和5年度「子ども大学かわぐち」学生募集!(川口市Webサイト・学生募集は終了しています)
令和5年度「子ども大学」(埼玉県Webサイト)

0

「子ども大学かわぐち」準備中(その1)

令和5年8月20日(日曜日)、「子ども大学かわぐち」の第3日目 「プログラミングを使って対決だ!」&「川口工業高校の機械や機材を見てみよう!」を本校定時制の生徒会とものつくり部の生徒が担当します。

今日は、当日担当する生徒が視聴覚室に集まって、参加する小学生に組み立ててもらうミニカーを実際に組み立てながら確認し、当日に備えています。

参加予定の小学生と保護者の皆さま、日曜日お待ちしています。

【関連リンク】
令和5年度「子ども大学かわぐち」学生募集!(川口市Webサイト・学生募集は終了しています)
令和5年度「子ども大学」(埼玉県Webサイト)

0

かわこうざ2023~電子工作「ビー玉かちゃかちゃ発電」~

令和5年7月29日(土)本校の公開講座「かわこうざ2023」が行われました。

定時制課程は、電子工作「ビー玉かちゃかちゃ発電」を担当しました。

定時制の先生が進行し、定時制の生徒2名が参加した子供たちの作業をサポートしました。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

0

令和5年度1学期終業式

令和5年7月20日(木)、令和5年度1学期終業式が本校視聴覚室で行われました。

終業式の前に、各種資格試験の合格した生徒や校内の新体力テストの上位成績者の表彰がありました。

終業式の校長講話では、ある企業経営者の方から社会人になるための心構えについて、話がありました。





0

令和5年度 1学期期末考査

 

1学期期末考査1週間前となりました。

  1学期期末考査の時間割はこちら

 1学期を締めくくるとても大切なテストです。特に4年生は進路活動にも大きく影響を与えるものとなります。入念な準備を行い、万全の状態でテストに臨むようにしてください。

 また、最近暑い日々が続いています。体調管理もしっかり行い欠席・遅刻のないようにしてください。
 

0

野球部定通総体報告

軟式野球部です。

全国大会の予選も兼ねている定通総体に参加しました。

6月3日に1回戦を予定しておりましたが、降雨のため、6月10日に延期。

6月10日は川口市営球場にてクラークさいたま高校と対戦しました。

結果は、不戦勝。2回戦に駒を進めました。

 

そして6月18日に大宮第二公園野球場にて、2回戦クラーク所沢戦に挑みました。

シード校のクラーク所沢相手に諦めることなく、戦いましたが、結果は0-17で敗戦となりました。

 

新人戦と同じく4校の合同チームで挑みましたが、試合を重ねるごとに結束力が高まり、ベンチでも大きな声を出して奮闘している姿が印象的でした。

4年生の部員にとって残すは秋の県民総合スポーツ大会。そこで1本でも多くヒットが打てるよう、1回でも多く試合ができるよう、また1から頑張っていきたいと思います。

今後とも御声援の程宜しくお願い致します。

0

花丸 【小学生のみなさんへ】夏休みのイベントに参加してみませんか?

本校定時制では、地元の川口市と協力して、この夏休みに小学生向けのイベントを行います。工業高校に通うお兄さん・お姉さんと一緒に、おもちゃ作りやプログラミングを体験してみませんか?


イベントその1「坂道をトコトコ歩くおもちゃ作り体験」

日程・会場:令和5年7月23日(日)前川南公民館(会議室・講座室)

対  象:小学生(1年生~6年生)
募集定員:10名×3組 (申し込み順)
参加費 :500円 材料費・保険料
開催時間:第1班 受付9:00、第2班 受付10:00、第3班 受付11:00

申し込み:6月27日(火)から7月15日(土)まで
受付時間: 9:00から17:00
     ※公民館窓口または電話でお申し込みください。(定員を超えた場合は抽選となります。)
持ち物 :水筒・タオル・作品を持ち帰るときの入れ物

問合せ先:前川南公民館(川口市南前川2-15-2 電話048-266-5539)

関連リンク:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04010/020/8/4/gyojiyotei/5834.html


イベントその2「子ども大学かわぐち」

開催日 :令和5年7月23日(日)、8月6日(日)、8月20日(日)、9月3日(日)、9月10日(日)

会  場:川口市立青木会館(川口市社会福祉協議会)(7月23日(日)、9月10日(日))
     ララガーデン川口(8月6日(日))、埼玉県立川口工業高等学校(8月20日(日))
     川口市役所鳩ヶ谷庁舎(9月3日(日))
     注意:駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

対  象:川口市内在住の小学校4~6年生(原則全日程の参加が可能な児童)
     注意:各会場まで、保護者(または大人)が送迎してください。

参加費 :2,000円(保険料、材料費含む)

定  員:50人(応募者多数の場合は抽選となります)

申込方法:【申込期間】 6月1日(木)~6月30日(金)17時
     【申込方法】インターネット申込

問合せ先:川口市役所生涯学習課(電話048-259-7655)

関連リンク:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04010/020/12/42098.html

 

0