日誌

軽音楽

第2回技術講習会に参加しました。

10月5日(日)に行われた、県軽音楽連盟主催の技術講習会がありました。
東会場の越谷南高校で行われたのは「ドラムセミナー」。
本校軽音部からも、ドラムパートを担う男子部員2名が参加しました。

午前は、ドラムの組み立て、セッティング、各パーツについて学びました。
午後はプロドラマーのToshi Nagaiさんによる、実践的な技術セミナーが行われました。
ドラムを演奏するときに気をつけなければならないこと、
教えてくださったのはとてもベーシックなことなのですが、普段の練習では忘れがちな部分でした。
Nagaiさんに質問して悩みを解決した部員もいました。
最後にデモ演奏を見せていただき、サイン色紙をもらい、Nagaiさんを囲んで記念撮影をしました。
とても濃い内容の実りある技術講習会でした。

0

全国高等学校軽音楽コンテスト埼玉大会予選

一年で一番大きなイベント、軽音楽コンテストの県大会予選がありました。
本校軽音楽同好会からは、3年生バンド「Personality」、1,2年生混合バンド「Exit」がエントリーしました。

3年生はじつはこれが初めての学外ライブ。
そしてはじめてのオリジナル曲「up to you」を演奏しました。

「Exit」は先日の合同ライブで度胸をつけたか、
これまでで一番堂々とした演奏を見せてくれました。

が、しかし・・・
残念ながら、2バンドとも本大会出場はなりませんでした。
他校の演奏を聴いて、自分たちに足りなかったところが見えたと言っていました。
今後の成長に期待したいと思います。

0

草加東高校合同ライブに参加。

県大会地区予選を一週間後に控え、
計6校から、お互い決勝を目指す血気盛んなバンドたちが集う、熱い合同ライブになりました。

本校からは「Exit」と「KEITH」の2バンドが参加しました。
どちらも今年入部した1年生のドラマーを据えた、1&2年生混合バンドです。

ほとんどのメンバーが、初「本番」。
普段できることも、ステージにあがると半分もできなかったりするものです。
舞台を降りて、自分の出来に悔しい思いをした人もいるでしょう。
それを予選会の前に体感できたことは、非常に有意義だったと思います。
あと1週間、足りない部分を補い、自分たちの精一杯を演奏にぶつけられるよう、
頑張って欲しいと思います。


0

技術講習会に参加しました。

越谷南高校で行われた軽音楽連盟主催の技術講習会に、
1年生部員が参加してきました。

技術講習会は今年度からはじまった企画で、テーマを決めて年に数回実施される予定です。
本校部員が参加したのは「エフェクターセミナー」でした。
そのテーマから、たくさんのギタリスト、ベーシストが集っていました。



講師の先生の映像や実演を交えた講義を聞き、
講義と講義の合間には、実際にエフェクターをつなげて試奏する時間もありました。
自分たちが奏でる音楽に必要な音、ノウハウが勉強できたようでした。
0

バンドクリニック開催

ゴールデンウィーク前、
本校視聴覚室で新入部員も交えてのバンドクリニックを行いました。

演奏したのは2,3年生で編成されたバンド、
新歓ライブでも演奏した曲を披露しました。




























今回クリニックに講師として来てくださったのは、
県軽音楽連盟でもお世話になっている楽器店店長の石田さん、
顧問とは長いつきあい(!)だという、松岡さんと谷岡さんの3名でした。
バンドの演奏を客観的に観ていただいて、
とても愛情のこもった、そして厳しい講評をいただきました。

最後に松岡さんから「良い声を出すため」のレクチャーをいただき、
参加者全員で実践しました。














0