卓球
卓球部 練習試合(春日部高校)
4月15日(土)に春日部高校にて練習試合を行いました。
伝統校そして東部地区1位の強豪校にお邪魔させていただけたことをとても嬉しく思います。
時間いっぱい、シングルスの申込試合をさせていただきました。
プレーの課題を見つけるだけでなく、強豪校の礼儀・行動・練習環境など生徒に大変勉強になるものが多くありました。
春日部高校のみなさん、貴重な機会をいただきありがとうございました。
卓球部 新人戦県大会【学校対抗県ベスト16!】
2月4日(土)、6日(月)に彩の国くまがやドームにて埼玉県高等学校新人卓球大会が行われました。
*男子学校対抗 県ベスト16!
1回戦 川口工業 3-2 細田学園
2回戦 川口工業 3ー1 上尾高校
3回戦 川口工業 0ー3 松山高校
南部地区大会を終えてから「県ベスト16に入る」を目標に生徒たちは練習に取り組んできました。
厳しい試合展開を跳ね返す実力を発揮できたこと、目標を達成できたことは、生徒の普段からの努力の賜物です。
団体戦で勝つための1点の重さ・大切さを実感しました。
高校総体では県ベスト8を目標に、今後の練習に取り組んでいきたいと思います。
卓球部 新人戦南部地区大会
1月23日~25日にサイデン化学アリーナにて、
新人戦南部地区大会が行われました。
*男子学校対抗【県大会出場】
2回戦 川口工業 3ー2 川口市立
3回戦 川口工業 0ー3 浦和南(第1シード)
代表決定戦 川口工業 3-2 市立浦和
*男子シングルス
4回戦敗退 飯塚(2年)、牧野(1年)※ベスト64
3回戦敗退 加藤(2年)、荒井(1年)
1回戦敗退 渡邉(1年)、リジャル(1年)
*女子シングルス
2回戦敗退 松﨑(1年)
1回戦敗退 チョーラク(1年)
新チームになり、新人戦の目標だった県大会出場を達成することができました。
1点の差で勝敗の分かれる試合が連続でありました。
それらを勝ち切ったことは、生徒の努力と成長の賜物です。
2月上旬に彩の国くまがやドームにて県大会が行われます。
学校の代表として、南部地区の代表として結果を出せるように努力していきます。
今後とも応援よろしくお願いします。
卓球部 練習試合(芝浦工業大学)
10月1日に芝浦工業大学(大宮キャンパス)にて合同練習・練習試合を行いました。
普段対戦することのない大学生を相手に初めは緊張した様子が見られました。
練習および部員全員との試合はとても身になったと思います。
今後も上級学校へお邪魔し、プレーに自信をつけてもらいたいと思います!
芝浦工業大学卓球部の皆様には、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
卓球部 国体予選(少年の部)結果
6月20日~22日にウイングハット春日部にて国体予選(少年の部)埼玉県予選が行われました。
3年生は在学中最後の公式戦となり、1年生にとっては高校でのデビュー戦となりました。
*男子シングルス
4回戦敗退 飯塚(2年)
3回戦敗退 加藤(2年)・牧野(1年)・横山(3年)
2回戦敗退 千田(3年)・小針(3年)・坂爪(3年)・田代(3年)
1回戦敗退 荒井(1年)・渡邉(1年)
*女子シングルス
2回戦敗退 松﨑(1年)
1年生はデビュー戦となり、緊張から思うような試合ができていない姿が多く見られました。
2年生はあと1点が遠い場面が見られ、敗戦につながったと思います。
今回の反省を活かして、夏の学年別強化大会まで努力を続けましょう!
卓球部 部内引退試合実施!
6月19日(日)に本校体育館にて部内引退試合を行いました。
1・2年生チームと3年生チームの団体戦を行い、保護者の皆様の前で熱戦が繰り広げられました。
3複6単の9本で団体戦を行い、3年生チームが意地を見せ8対1で勝ちました。
今年度の3年生は入学時からコロナ禍の部活動となり、保護者の皆様に大会での活躍を見せることができませんでした。
今回の部内引退試合では、3年間の大きく成長した姿を見せることができたと思います。
コロナ禍で大会も中止や規模縮小となり、辛い想いもある中で本当に良く頑張ったと思います!
次は進路実現に向けて頑張ってください!
1・2年生は3年生の姿を見習い、追い越せるように頑張りましょう!
卓球部 新人戦埼玉県大会結果
2月4日(金)にウイングハット春日部にて、新人戦の県大会が行われました。
本校からは男子シングルスに1名出場しました。
<<男子シングルス>>
3回戦敗退
蔡(ベスト32)
<試合詳細>
1回戦 byeにより2回戦スタート
2回戦 蔡(川口工業)3-1 浦和南
3回戦 蔡(川口工業)0-3 正智深谷
男子シングルスにおいて県ベスト32に入ることができました。
ここ数年の男子シングルスの中で最高成績です。
夏の学校総合体育大会では、更に成長した姿を見せることができるよう
部員一同で努力していきたいと思います。
卓球部 新人戦南部支部大会結果
1月25日(火)にサイデン化学アリーナにて、新人戦南部支部大会が行われました。
<<男子シングルス>>
6回戦敗退(ブロック決勝)
蔡(ベスト16) 県大会出場
3回戦敗退
横山(ベスト128)
千田(ベスト128)
加藤(ベスト128)
2回戦敗退
小針、坂爪、田代
※まん延防止重点措置に伴い、ダブルス・学校対抗は中止
結果により男子シングルスにて蔡君が県大会出場となりました。
また、男子シングルスにて部員全員が初戦突破することは数年ぶりになります。
部員全員が目標にしてきた学校対抗の種目が中止となり、残念なところはありますが
感染症対策を行いながら大会が実施できたことを嬉しく思います。
次は夏の学校総合体育大会の予選です。
感染症対策を取りながら、部員一丸となり懸命に努力していきたいと思います。
卓球部 ボールを寄贈していただきました
株式会社タマス様(卓球総合用品メーカーのバタフライ)より
練習球および試合球を寄贈していただきました。
バタフライ基金を通じて寄贈していただいたものになります
大切に使わせていただきます。
いつも応援してくださる方々の気持ちを忘れずに
今後とも練習に取り組んでいきます!
卓球部 後期総合団体戦優勝!
12月25日(土)に戸塚スポーツセンターにて川口市卓球連盟主催の後期総合団体戦が行われました。
本大会は実業団やクラブチーム、社会人チームが多数出場する大会(前期と後期の年2回)となっており、
1部リーグから5部リーグに分かれ、リーグ昇格を目指し競い合います。
本校卓球部は今年度から総合団体戦に参加し、現在4部リーグに所属しています(前期に5部リーグで優勝し4部リーグ昇格)。
後期団体戦もリーグ昇格を目標に大会に臨んだ結果、4部リーグにて全勝優勝し3部リーグへ昇格することができました!
普段対戦し慣れていない社会人相手によく頑張ったと思います。
来年度の前期総合団体戦は2部昇格を目標に、部員一丸となって取り組みたいと思います。
卓球部 新ユニフォーム到着&大会結果報告!
卓球部の新ユニフォームが届きました!
「スクールカラーを意識した色合い」と「大会で響き渡る川工のガッツをイメージした炎」のデザインになっています!
また、9月4日(土)にウイングハット春日部にて全日本卓球選手権埼玉県予選会(ジュニアの部)に部員3名が参加しました。
*ジュニア男子シングルス
蔡・・・・4回戦敗退(ベスト128)
飯塚・・・3回戦敗退(ベスト256)
横山・・・2回戦敗退
緊急事態宣言下ということもあり、十分な練習は行えませんでしたが善戦しました。
これまでの大会結果より、来週(22日,24日)行われる南部地区大会では、男子団体を 第6シードで臨みます。
新しいユニフォームに身を包み「川工らしいプレー」ができるよう部員同士、切磋琢磨します!
卓球部 合同練習・練習試合(里中学校)
7月17日(土)に本校体育館にて川口市立里中学校と合同練習・練習試合を行いました。
夏休み直前の練習試合となり両校とも夏に向けて好発進できたと思います。
川工卓球部では、普段の練習で気をつけている点があります。
「ミスをした理由を探り、必ず振り返りしよう」
「自分一人では原因が分からない時、練習相手と相談しよう」
生徒同士の学び合いを習慣化することで、限られた時間の中で効果的な練習が行えると考えています。
合同練習では中学生がミスをしたとき、川工生が必ず説明するよう意識しました。
「ミスをした原因を細かく考える力(思考力)」
「ミスをしないために、正確にプレーを選択・判断する力(判断力)」
「自分が伝えたいことを正確に伝える力(表現力)」
思考力・判断力・表現力のすべてが重なることで技術力の向上があります。
暑い日々は続きますが、この夏は「考え抜く力」を重点的に取り組みたいと思います。
卓球部 練習試合(浦和西高校)
6月5日(土)に本校体育館にて浦和西高校と練習試合を実施しました。
1週間後にインターハイの埼玉県予選を控えている学校同士での練習試合となり、両校生徒共に学ぶ内容は多くありました。
また、換気・手指消毒・ソーシャルディスタンスの確保・ボールやコートの消毒など
感染症対策を行った上で練習試合を実施しました。
インターハイの県予選まで残り1週間となりました。
関東大会予選の反省を活かし、さらに上を目指して頑張りたいと思います。
卓球部 関東高校卓球大会埼玉県予選結果
5月4日に上尾運動公園体育館にて、
令和3年度関東高校卓球大会二次予選会埼玉県予選が行われました。
本校卓球部としては4年ぶりの県大会出場となります。
*男子学校対抗*
1回戦 川口工業 0-3 坂戸高校
全学年共通で初めての県大会というステージとなり、プレーが硬くなった面が多々ありました。
初戦で敗れはしましたが、課題を多々発見することができ良い経験となりました。
生徒・顧問ともに「勝ちたかった」という想いが強くあるので、
全国高等学校総合体育大会埼玉県予選では「県で1勝」を目標に更に努力したいと思います。
コロナ渦で思い通りの活動ができない日々ですが、生徒・顧問含め「卓球部全員」で成長していきます。
卓球部 関東高校卓球大会二次予選南部地区予選結果
4月16日、21日に上尾運動公園体育館、4月23日にサイデン化学アリーナにて、
令和3年度関東高校卓球大会二次予選会南部地区予選が行われました。
本大会はインターハイへとつながる大変重要な大会です。
*男子学校対抗*
男子学校対抗・・・ベスト8<県大会出場>
2回戦 川口工業 3-0 開智高校
3回戦 川口工業 3-2 岩槻高校
準々決勝 川口工業 0-3 大宮高校
3年生にとっては、高校生最後の夏に向け好発進の結果となりました。
この結果は卓球部全員で成長し、勝ち取ったものだと思います。
5月3~5日 関東高校卓球大会埼玉県予選
6月11~13日 全国高等学校総合体育大会埼玉県予選
南部地区大会の結果から、上記の2大会への出場が決まりました。
県大会でも「全員卓球」で戦いたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。
男子学校対抗ベンチ入りメンバーの8名
卓球部 実業団・ジュニア強化練習会参加(4月)
4月3日に川口市体育武道センターにて実業団・ジュニア強化練習会が行われました。
生徒8名が参加し、実業団やクラブチームの選手とゲーム形式での練習会となりました。
春休み中の成長を感じられる練習会となりました。
卓球部 実業団・ジュニア強化練習会参加
10月10日に東スポーツセンターにて実業団・ジュニア強化練習会が行われました。
実業団や大学生、クラブチームの選手と試合ができ、生徒たちも学ぶことが多かったようです。
練習会で学んだことを今後の練習に活かし、チームの成長につなげていきます。
卓球部 南部支部高校卓球大会結果
9月25日、26日に上尾運動公園体育館にて令和2年度南部支部高校卓球大会が行われました。
*男子学校対抗*
男子学校対抗・・・ベスト8
1回戦 シード
2回戦 川口工業 3-0 大宮ろう
3回戦 川口工業 3-2 大宮北
準々決勝 川口工業 1-3 蕨
*男子シングルス*
<4回戦進出>(ベスト64)
藤原、蔡
<3回戦進出>
佐藤、小久保
他、1・2回戦敗退
今大会の結果は、夏の厳しい練習に耐え、チームで成長した成果であると思います。
また、学校対抗、シングルス両方で「チーム全員で戦う姿勢」には本当に感心しました。
生徒たちは本当に輝いていました。
次は1月の新人戦です。これからもチーム全員で成長していきたいと思います。
卓球部 県立川口高校と練習試合
9月5日、本校体育館にて県立川口高校と練習試合を行いました。
人間力・技術力ともに、夏休み中の成長を感じられる練習試合となりました。特に、「チーム全員で戦う姿」には感心しました。生徒たちも夏休み中の成長を実感できたのではないでしょうか。
卓球は相手がいるスポーツです。普段の練習からチームメイトのことを思いやり、共に切磋琢磨していくなかで自身とチームが成長していきます。
9月末の南部地区大会に向け、チームで成長していきましょう。
卓球部 学校総合体育大会(夏季大会)結果
8月3日から5日にかけて埼玉県学校総合体育大会(夏季大会)が、
深谷ビッグタートルにて行われました。
*男子シングルス
小久保・・・3回戦敗退
佐藤・・・・2回戦敗退
他5名・・・初戦敗退
*女子シングルス
村山・・・・3回戦敗退
他1名・・・初戦敗退
3年生にとっては最後の高体連主催の大会でした。
悔しい結果となりましたが、3年生は下級生の模範となる態度で練習に取り組んでいました。
1・2年生は先輩の姿を見習い、新人戦に向け成長していく必要があります。
新人戦までの「時間」は皆に平等に与えられています。
その時間を「どう捉え・どのように取り組むか」で結果は変わります。
暑い日は続きますが、「継続」と「責任」を大切に練習に励みましょう。