新型コロナウイルスに係る連絡事項
夏季におけるマスクの着用について(6/16掲載)
県教育委員会より、改めてマスクの着用について通知がありました。リーフレットをご覧いただき、ご家庭でのご指導をお願いいたします。
新型コロナワクチン リーフレットについて (4/7掲載)
県教育委員会より、生徒・保護者向けリーフレットが改めて通知されました。
是非、ご覧くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染時の報告について(R3/05/17掲載)
生徒が新型コロナウイルス感染者又は濃厚接触者となった場合は、次の項目をメールにより報告をお願いします。
(1)感染者(陽性)又は 濃厚接触者
(2)学年クラス、生徒氏名
(3)所在地(市町村名)
(4)受診医療機関名
全日制===>info@kawaguchi-th.spec.ed.jp
定時制===>infot@kawaguchi-th.spec.ed.jp
全日制 新着情報
こんにちは。機械科です。本日(6/27)、機械科3年生の課題研究が、1学期最終日でした。ああでもない、こうでもないと言いながら活動していると、結局ほとんど進んでいないという状況もありますが、これまで学んだことを活かしながら1学期間頑張って活動していました。今日は日中に向け暑くなり、エアコンのない実習室では汗だくになりながら扇風機をあるだけ稼働しながら、なんとか3時間の活動を行いました。
機械科3年設計担当@川口工業高校です。再来週に迫ってきた期末考査!授業での取り組み達成度や確認テストの結果を見て、補習を実施することにしました。本日は7人の参加で、こじんまりと集中して補習を行うことができました。次は7月1日(金)です。あとは、昼休みを活用して質問どうぞ 注:期末考査中は補習を実施する予定はありません。 間違い探し合格ラインはかなり高め。合格ラインを突破することはもちろん、如何にして目の前の問題を理解して、式の組み立てができるかが重要です。みんな、がんばれ ※整容指導の日程変更 期末考査初日の7月4日(月)に変更になりました。
7月 7日(木)、 9月 8日(木)、10月13日(木)、 11月10日(木)、12月 1日(木)、 1月12日(木)、 2月 9日(木)、 3月13日(木)
6月20日~22日にウイングハット春日部にて国体予選(少年の部)埼玉県予選が行われました。
3年生は在学中最後の公式戦となり、1年生にとっては高校でのデビュー戦となりました。
*男子シングルス
4回戦敗退 飯塚(2年)
3回戦敗退 加藤(2年)・牧野(1年)・横山(3年)
2回戦敗退 千田(3年)・小針(3年)・坂爪(3年)・田代(3年)
1回戦敗退 荒井(1年)・渡邉(1年)
*女子シングルス
2回戦敗退 松﨑(1年)
1年生はデビュー戦となり、緊張から思うような試合ができていない姿が多く見られました。
2年生はあと1点が遠い場面が見られ、敗戦につながったと思います。
今回の反省を活かして、夏の学年別強化大会まで努力を続けましょう!
6月19日(日)に本校体育館にて部内引退試合を行いました。
1・2年生チームと3年生チームの団体戦を行い、保護者の皆様の前で熱戦が繰り広げられました。
3複6単の9本で団体戦を行い、3年生チームが意地を見せ8対1で勝ちました。
今年度の3年生は入学時からコロナ禍の部活動となり、保護者の皆様に大会での活躍を見せることができませんでした。
今回の部内引退試合では、3年間の大きく成長した姿を見せることができたと思います。
コロナ禍で大会も中止や規模縮小となり、辛い想いもある中で本当に良く頑張ったと思います!
次は進路実現に向けて頑張ってください!
1・2年生は3年生の姿を見習い、追い越せるように頑張りましょう!
たびたび登場M3A担任@川口工業高校です。本日6限は体育館にて学年集会を行いました。少しずつ日常が戻ってきた状況を受け、今回の集会では起立した状態での実施を試みました。湿度が高かったため、生徒の様子を注視しながら進めていきました 集会講話内容 1)学年主任より ・修学旅行について ・期末試験について ・面接練習について ・参議院選挙について
2)進路指導部より ・進路先希望決定と変更について ・企業見学、企業研究について
3)生徒指導部について ・黄色信号について ・整容指導について 以上内容については、ぜひご家庭での会話のネタとしてお話してもらいたいなと思います。生徒諸君は、聞いた内容を保護者に伝えられるように
1学期期末考査の日程が出ました。
7月4日(月)①物理基礎②家庭基礎③電気基礎(電気)、生産システム技術(情通)
7月5日(火)①世界史②C英語Ⅰ③機械工作(機械)、電気機器(電気)、電子情報技術(情通)
7月6日(水)①数学Ⅱ②国語総合③電子回路(情通)
7月7日(木)①保健②機械設計(機械)、電力技術(電気)、通信工事技術(情通)
今回は、途中に休みを挟まない日程です。計画的に勉強に取り組んでください。また、レポートなどの提出物も忘れないようにしましょう。
M3A担任@川口工業高校です。本日M3Aは実習の時間を利用して、ライセンスアカデミーさんによる面接練習を実施しました。昨日配布した”面談の指南書”を活用しながら、面接指導を受けました。始まる前に緊張する生徒や、何を伝えたらいいかわからず呆然とする生徒。昨日中に準備万端にし、堂々と練習に向かう生徒など、様子は様々でした。今後の進路活動に向けて、良い刺激になったと思います。今日を境に進路への意識をさらに上げていってほしいと思います。今後の予定 24日(金) M3B・T3A実施 27日(月) E3A・E3B・T3B実施
こんにちは! チームTです。
ちょっとした、でも、大事な話題。
集団生活において必要な事。生徒の皆さん、守れていますか?
ルール・マナー・エチケット それぞれが、きちんと守らないといけない事です。
ルールとは、 規則。通則。準則。例規。(広辞苑より)
集団生活において全員が守らなければいけないモノ
マナーとは、 行儀。作法。(広辞苑より)
集団生活において全員が気持ちよく生活するための作法
エチケットとは、 礼儀。作法。礼法。(広辞苑より)
集団生活において各個人が気持ちよく集団生活するための作法
日ごろの学校生活もそーですし、ネット上でも守らなければ、
不快な思いをする・させる事になります。
最近のT科(情報通信科の略称)は、この意識が低くなっているように感じます。
なげかわしい事です。
自分自身の行動を見返して下さい。
独りよがりに行動していませんか?集団に(良い意味で)貢献できてますか?
1/40の各HRでの責任
1/80の各学年T科での責任
1/240のT科全体での責任
を、果たしてください。
編集者 チームT
M3A担任@川口工業高校です。昨日(6/20)、面談週間が終了しました。保護者の皆様、来校ありがとうございました進路決定に向け、二人三脚で駆け抜けていきましょうあわせて、期末考査の日程が発表されました。進路決定に向けて大事な大事な試験です。今からコツコツと取り組んでいきましょう!!また、期末考査期間に整容指導を行います。再指導者が0人に近くなるよう期待します!!ご家庭での声掛け、よろしくお願いします。R04_1学期期末考査日程.pdf
M3A担任@川口工業高校です。現在、面談期間中です。3年生は進路決定に向け、大事な面談です。面談前の家族会議は重要ですが面談後の家族会議も大事です。面談がこれからのご家庭、面談が終了したご家庭共に、引き続き情報共有をお願いします。また、本日3限にSPIテストを行いました。SPIとは、 企業が就職応募者の能力や資質を測るために行われる適性検査のことです。進学希望の生徒は進学後の就活で受けることもあると思います。また、SPIを実施しない企業を視野に入れている生徒も、今年から選考内容に入ってくる可能性を考えて、適宜振り返りをしてもらいたいと思います。結果は後日。お楽しみに!! ”備えあれば憂いなし”3か月後には就職試験がスタートします。自分の進路実現に向けて様々な取り組みをしていきましょう!!
5月11日から14日まで熊谷で学校総合体育大会が行われました。
本校からは5種目12人が出場しました。
<4×100mR>平沼・レー・内田・佐藤 44"82 PB
<4×400mR>工藤・梶原・加納・レー 3'40"93
<三段跳>大沢 心 12m53cm (+1.2)
<ハンマー投>飯塚 俊哉 32m69cm PB ※川工歴代3位
住吉 洸太 30m97cm
なかなか難しい試合内容でした。一つでも上へ上へと思う気持ちがパフォーマンスにうまくつながった種目とそうでない種目に分かれました。
国体予選こそは全員自己ベストを目指し、練習していきたいと思います。
県大会に出場できることは素晴らしいことです。失敗したとしても自信を持って次からの試合につなげてもらいたいと思います。
4月22日~24日に上尾運動公園にて学校総合体育大会南部地区大会(インターハイ予選)が行われました。
冬季はこの大会に向けて練習してきたので、結果が求められる大会でした。特に3年生は県大会へつながる最後の大会になるので、とても大切な大会でした。
<100m>平沼 拓実 11"76(-0.4)内田 寛人 11"78(+2.5)大沢 心 11"95(+1.2)土田 耀翔 12"06(+0.8) PB佐藤 優羽 12"17(+1.2) PB
<200m>レー クァン 23"83(-2.5)平沼 拓実 24"71(-2.1)
<400m>レー クァン 52"86岡崎 龍 58"57 PB
<800m>梶原 蓮斗 2'01"34(予選) 2'04"79(B決勝)加納 琉生 2'12"04 PB ※川工歴代18位岡崎 龍 2'18"99 PB
<1500m>加納 琉生 4'41"42 PB冨田 俊介 4'57"69
<400mH>工藤 颯太 1'06"14 PB
<3000mSC>大塚 大菜 11'08"50 PB ※川工歴代15位
<4×100mR>平沼・工藤・内田・土田 45"68 PB
<4×400mR>大沢・梶原・工藤・レー 3'34"41 PB
<走幅跳>内田 寛人 NM
<三段跳>大沢 心 12m68cm PB ※6位入賞 ※県大会出場 ※川工歴代15位土田 耀翔 11m36(+1.4) PB ※川工歴代18位
<円盤投>飯塚 俊哉...
こんにちは。リーグ戦に向け、練習試合を何試合か行いましたのでご報告です。
5/29・vs小川高校 3-2 〇(40分×1本) ・vs熊谷農業高校 1-2 ✕(40分×1本)
6/5 ・vs上尾南高校 1-0 〇(40分×2本)
人数が20人ほどになり、チーム内における競争心が出てきました。6月中にはリーグ戦が3試合あります。選手権を見据えて戦うことができるよう、勝利という結果にこだわって挑みたいと思います。
中学生のみなさん、練習参加等お待ちしておりますので、ぜひご連絡ください。まだまだ未熟ですが、今後とも川口工業高校サッカー部をよろしくお願いいたします。
川口工業高校(048-251-3081) 保健体育科教諭 後藤崇宏
続いて、
玉入れ
障害物二人三脚混合リレー
綱引き
100m走(決勝)代表リレー
と、続き、すべての競技が終了。
今年度は…電気科A組(EA組)が優勝しました。おめでとうございます。
他チームのみなさんも競技に真剣に取り組んで、楽しんでくれたと思います。
川工生の皆さん、先生方、大変お疲れ様でした。
いよいよ競技開始
まずは、100m走(予選)
台風の目
1000m走
大縄跳び
学年別クラス対抗リレー
途中経過
続きます。
前日の練習に続けて、本日、体育祭が行われました。天気が危ぶまれましたが、薄曇りの中、過ごしやすい感じに。
校庭に集合!椅子持参
開会式
校長先生の話
生徒会長の話
選手宣誓
準備体操
いよいよ開始…長くなったので次の記事へ…。
本日、川口工業高校では体育祭を行いました。天候にも恵まれ、予定していた競技をほとんど実施できました。
生徒1人1人が、全力で競技に取り組むことができたこと生徒同士が協力し合いながら、良い雰囲気を作れたこと暑さでだらけることなく、体育祭を楽しむことができたこと2学年の生徒の活躍を、嬉しく思います。
先日(5/27)の学年行事については、後日報告いたします。生徒の感想を含めた学年だよりも発行できればと考えています、もう少しお待ちください。
さて、来週の金曜日(6/10)からは3者面談が始まります。担任と直接話しをする貴重な機会となりますので、学校生活のこと、勉強のこと、進路のこと、家庭でのことなど何でもお話をしていただけたらと思います。また、2学年のHPに載せて欲しい内容についても、ご意見をいただけるとありがたいです。
06/02 体育祭前日練習が行われました。
機械科、電気科は校庭で、情報通信科は第一体育館での練習でした。
当日の団体種目である、大縄跳び、台風の目、綱引きなどを中心に練習しました。本校では、縦割りの集団で競うので、各科のA,B組で6チーム編成で戦います。大縄跳び
台風の目
綱引き
クラスだけでなく、学年をまたいだ結束力が求められます。しっかり練習できていたようです。明日は本番の体育祭。ベストなパフォーマンスを発揮できるよう、頑張りましょう!
本日(6/1)、7時間目に全校集会が行われました。
1年生は体育館に集合し、2,3年生はホームルームへの配信で行われました。配信のセッティング中・・・
1年生だけですが、久しぶりに体育館での集会を実施できました。
はじめに表彰が行われ、柔道部の表彰と技能検定合格証書(国家検定)が渡されれました。
その後、柔道部関東大会出場の壮行会が行われました。顧問の先生から説明があり、
参加選手が、決意を述べました。
生徒会から遠征費が贈られました。
引き続き、全校集会が行われました。校長先生のお話し。
生徒指導部からのお話し。
最後に生徒会部から体育祭に関する話がありました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
定時制 新着情報
6月17日(金)、 9月 2日(金)、10月14日(金)、 11月 4日(金)、 1月 6日(金)、 2月 3日(金)
6月9日に本校視聴覚室にて、SNSに関する講演会を行いました。
内容は、①SNSに関するDVD視聴 ②情報防災教育~だいふくの重要性~の2本立てでした。
SNSに関する講演会は毎年実施していますが、SNS全盛期のこの時代にSNSとの関わり方について学ぶことは必要不可欠です。大変便利な一方で、トラブルや事件も多く発生していますので、節度を持ってSNSと付き合ってほしいと思います。
生徒指導部は今年度も複数回にわたって講演会を行う予定ですので、生徒の皆さん積極的に取り組みましょう。
6月4日からの1週間は「歯と口の健康週間」とされていますが、この1週間だけでなく、『歯と口の健康を守る』こと
については、『習慣』にしてほしいと思います。
歯と口の病気といえば「むし歯」がすぐに思いうかびます。しかし、「歯周病」についても注意が必要です。
今月号では、『歯周病』についての情報をまとめてみました。
6月の保健だよりはこちらをクリックしてください。
↓
保健だよりR4・6月号.pdf
定時制課程の給食調理補助職員を募集します。
(以下は募集要項の抜粋です。詳細は募集要項をご覧ください。)
・任用予定期間:令和4年9月2日(金)~令和4年12月22日(木)予定
・勤務日 :原則週2日勤務または3日(月曜日から金曜日のうち給食実施日)
・ 勤務時間 :午後4時00分~午後6時30分(休憩時間なし)
・報酬 :日額約2,800円~3,180円
※報酬は学歴・経験を考慮の上、決定します。
・交通費 :要件を具備する場合、別途支給あり
・01_募集要項(日額・夜間定時制調理補助員).pdf
・02_履歴書(様式1).pdf
・03_履歴書(様式1)【記入例】 .pdf
6月6日(月)のLHRの時間に全校集会が行われました。
最初に副校長先生から「コロナ対策のマスク着用」「成人年齢引き下げ」「コミュニケーション」の3点について話がありました。マスク着用については夏場の熱中症予防の観点から一部緩和されたこと、成人年齢については、選挙権が在学期間中に得られることを踏まえ、ぜひ選挙へ行ってほしいとありました。
その後、各分掌から話がありました。
・教務部 今の川口工業定時制は生徒にとってとても良い環境であるので、高校生活で大いに学び、「本質を見抜く力」、「他人思考ではなく自分の力で考え決断する力」をつけてほしい。
・生徒指導部 「高校時代の友は一生の友」であり、現在の友人たちはかけがえのない存在である。だからこそ、価値観や考え方が違うというだけで関係を断つことはしないでほしい。その違いこそが人間の面白さなので、積極的にコミュニケーションをとって尊重し合ってほしい。
・進路・渉外部 「進路を考えることに早すぎることはない」というように、1~3年生もまだ先のことと思わず、早め早めの準備や行動が必要。4年生は、就職を目指す人は履歴書や面接練習、進学を目指す人...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンタ
3
7
2
2
5
9
2
性暴力等犯罪被害専用相談
いじめのない学校を目指して
やくよけコバトンNeT
彩の国教育の日
Pick up!
進路情報
求人で来校される皆様へ
新型コロナウィルスの影響により、来校につきましては、ご予約をいただいた場合のみの対応とさせていただいております。
求人票は郵送・fax・mailでも受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
令和4年3月卒業予定者 進路希望状況(3月15日付)
機械科 | 電気科 | 情報通信科 |
合 計
|
|
在籍 | 67 | 43 | 73 | 183 |
就職 | 51 | 40 | 41 | 122 |
大学/短大 |
2 |
6 | 12 | 20 |
専門学校 |
8 | 5 | 12 | 25 |
自営/縁故 |
6 | 2 | 5 | 13 |
未定/その他 |
0 | 0 | 3 | 3 |