校長挨拶

 私は、令和3年4月1日に本校に着任いたしました染谷明生と申します。微力ではございますが、本校並びに川口市、工業教育全体の発展のために努めてまいりますので、ご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 本校は、昭和12年 全日制の創立以来、86年を迎える伝統校です。創立時は、機械課程のみの学校として出発しました。このことからも本校が、川口における鋳物産業を中心とした産業界からの期待を一身に受けての開校であったことが伺えます。その後、時代のニーズに対応し昭和33年に定時制課程を開校しました。現在は、全日制課程で機械科2クラス、電気科2クラス、情報通信科2クラス、及び単位制による定時制の課程において工業技術科2クラスを備える全定併置の工業高校の伝統校であります。
 さて、本校では、「地学地就」という理念に基づいて、学校運営を進めております。
 そして、目指す学校像を「地域産業の発展に寄与できる、心豊かな技術者の育成」と定め、「地学地就」の基本理念の下、より一層の地域との連携、貢献に努めてまいります。
 ここでいう「地学」とは、「地」域全体を「学」びの場として、地域にある豊富な教育力(高度な技術・技能を持つ人材等の協力)を本校教育活動に活かそうという考えです。また、「地就」とは、本校で「地」域のものづくり人材を育て、その人材が地域に「就」職して活躍していくという考えです。つまり、地域と学校が連携して、地域全体で我が国の将来のものづくりを担う人材を地域連携によって育て、川口市の産業の活性化にも貢献していこうということです。
 おわりに、中学生の皆さん、新しい時代を迎え、世の中は目まぐるしく変化しています。産業界でもAI、ロボット、IoT等の先端技術を取り入れた超スマート社会である「Society 5.0」の社会に変化していきます。川口工業高校では、このような時代に活躍する産業人材を育成していくために、デジタル化された最先端の工作機械や新しい評価方法を取り入れた生徒の能力を伸ばす学習を展開しています。ぜひ、学校説明会や体験入学に来ていただき、本校の学習環境を、自分の目で見て、自分の肌で感じてください。
 急速に変化する産業界を担うのは、高度な技術を持った技術者・エンジニアです。皆さんも本校で様々な基礎技術を身につけて、「Society 5.0」の社会を牽引する技術を身につけ、産業界で活躍する技術者・エンジニアになりましょう。

  令和5年4月1日

埼玉県立川口工業高等学校
第25代校長 染谷   明生

 

 

日誌

校長だより

令和3年度 入学式を実施しました

令和3年4月8日(木)

春の暖かな日差しのなか、第74回入学式が挙行されました。
機械科72名、電気科74名、情報通信科80名 計226名が川工生として高校生活をスタートしました。

 

0

令和3年度入学許可候補者説明会

令和3年3月19日(金)新型コロナ感染症対策をしながら、午前と午後に分けて入学許可候補者説明会が行われました。機械科71名 電気科74名 情報通信科80名の生徒と保護者が説明会に参加をしました。説明会の前に入学をしてから使用する実習服、教科書等の物品購入がありました。

 

 

0

令和2年度 第73回卒業証書授与式

 3月12日(金)10:00より令和2年度第73回卒業式が挙行されました。

 機械科70名 電気科50名 情報通信科61名 計181名の生徒が本校を

 巣立っていきました。静寂で厳かな素晴らしい卒業式でした。今後の活躍に期待

 したいと思います。

 

0

児玉コンクリート工業株式会社様より寄贈

 

児玉コンクリート工業株式会社様、本校にプロジェクター等を寄贈

 児玉コンクリート工業株式会社様から武蔵野銀行SDGs私募債発行にあたり、プロジェクターとスクリーンをいただきました。今後のICT教育推進のため大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

  

0

令和2年度体験入学

 令和2年度体験入学が、8月20日(木)に行われました。暑い中本校に来ていただきありがとうございました。機械科・電気科・情報通信科の体験に120名を越える生徒が参加し、ものづくりの楽しさを学んでいただいたと感じております。 本校の生徒もお手伝いをして、体験入学を盛り上げていました。

 また、午後は部活動体験会が行われ、本校の生徒と一緒になって体験していました。当日の体験の内容と部活動の状況をお知らせさせていただきます。

体験入学(電気科)

   

     CAD         電気工事         電子オルゴール      電子ホタル

(機械科)

  

    板金加工             ケガキ→         機械加工(フライス盤)

  

     鋳 造             CAD           電子工作

情報通信科

  

   LANチェッカー         光ファイバー           メール送受信

部活動体験

    

   バレー部       卓球部      サッカー部      機械研究部       野球部

   

    柔道部       剣道部          水泳部         軽音楽部

 

 

0