野球部より
軟式野球部(H28年度 活動報告)
軟式野球部のH28年度における大会実績です。
○定通軟式野球新人大会 (5月7日~5月28日:大宮第二公園)
川口工業 ー クラークさいたま
13 ー 5
川口工業 ー 県 陽
3 - 5
○全国高等学校定通軟式野球大会埼玉大会
(6月11日~7月12日:大宮第二公園他)
一回戦 川口工業 ー 川越工業
5 - 8
○県民総合体育大会兼高等学校定通大会
(9月3日~10月29日:大宮第二公園他)
一回戦 川口工業 ー 清和学園
1 - 11
以上が今年度の大会実績となります。
新人大会初戦で勝利を収め、二戦目も僅差のゲーム展開となり、勢いをつけ夏の大会に挑みました。
初戦の相手、川越工業高校はこの大会で優勝し、全国大会に出場したチームです。そんな強豪校を相手に僅差のゲーム展開を繰り広げました。
この勢いをそのままに県民総体に挑みたいところではありましたが、メンバーの入れ替え等があり満足のいくゲームを行うことができませんでした。来年度は一つでも多く勝てるよう練習していきたいと思います。
昨年度同様、暑い中応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、学校関係者の皆様、温かいご声援誠にありがとうございました。来年度も応援の程よろしくお願いいたします。
○定通軟式野球新人大会 (5月7日~5月28日:大宮第二公園)
川口工業 ー クラークさいたま
13 ー 5
川口工業 ー 県 陽
3 - 5
○全国高等学校定通軟式野球大会埼玉大会
(6月11日~7月12日:大宮第二公園他)
一回戦 川口工業 ー 川越工業
5 - 8
○県民総合体育大会兼高等学校定通大会
(9月3日~10月29日:大宮第二公園他)
一回戦 川口工業 ー 清和学園
1 - 11
以上が今年度の大会実績となります。
新人大会初戦で勝利を収め、二戦目も僅差のゲーム展開となり、勢いをつけ夏の大会に挑みました。
初戦の相手、川越工業高校はこの大会で優勝し、全国大会に出場したチームです。そんな強豪校を相手に僅差のゲーム展開を繰り広げました。
この勢いをそのままに県民総体に挑みたいところではありましたが、メンバーの入れ替え等があり満足のいくゲームを行うことができませんでした。来年度は一つでも多く勝てるよう練習していきたいと思います。
昨年度同様、暑い中応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、学校関係者の皆様、温かいご声援誠にありがとうございました。来年度も応援の程よろしくお願いいたします。
0
軟式野球部(大会のお知らせ)
軟式野球
県民総合体育大会
のお知らせ
9月3日(土)~10月29日(土)の期間において、”定通軟式野球県民総体”が大宮第二公園野球場のほか各球場で開催されます。
本校の初戦は下記の通りです。
9月4日(日) 対 清和学園高校 試合開始10:00 (於:大宮第二公園)
昨年度の夏に対戦した高校です。その時は、コールド負けを喫してしまいましたが、今大会では良い試合展開になるよう全員で声を出して精一杯戦いたいと思います。
応援の程、よろしくお願いいたします。
9月3日(土)~10月29日(土)の期間において、”定通軟式野球県民総体”が大宮第二公園野球場のほか各球場で開催されます。
本校の初戦は下記の通りです。
9月4日(日) 対 清和学園高校 試合開始10:00 (於:大宮第二公園)
昨年度の夏に対戦した高校です。その時は、コールド負けを喫してしまいましたが、今大会では良い試合展開になるよう全員で声を出して精一杯戦いたいと思います。
応援の程、よろしくお願いいたします。
0
軟式野球部(9月の予定)
0
軟式野球部(合同練習)
□8月19日(金)および26日(金) ~ 本校グラウンドにて ~
県陽高校との合同練習を行いました。
県陽高校とは昨年度も合同練習をさせていただきましたが、今年度も野球部の皆さんが来校してくれました。
人数も多くなるため普段ではできない充実した練習内容となりました。
主には、守備練習・走塁練習・ゲーム形式を行いました。
本校部員も刺激を受けたのではないでしょうか。
暑い中ではありましたが、来校していただいた県陽高校の皆さん本当にありがとうございました。
9月から始まる県民総体では初戦突破を目指し、お互い頑張っていきましょう!
県陽高校との合同練習を行いました。
県陽高校とは昨年度も合同練習をさせていただきましたが、今年度も野球部の皆さんが来校してくれました。
人数も多くなるため普段ではできない充実した練習内容となりました。
主には、守備練習・走塁練習・ゲーム形式を行いました。
本校部員も刺激を受けたのではないでしょうか。
暑い中ではありましたが、来校していただいた県陽高校の皆さん本当にありがとうございました。
9月から始まる県民総体では初戦突破を目指し、お互い頑張っていきましょう!
0
軟式野球部(大会結果)
6月11日(土) _ 全国大会県予選 ~大宮第二公園野球場~
定通軟式野球全国大会県予選がいよいよ開幕しました。
本校は開幕戦の出場となり、川越工業高校と対戦しました。結果は下記の通りです。

惜しくも初戦敗退となってしまいました。
初回、相手ピッチャーに三者凡退に抑えられると、その裏、センターのエラーから出塁を許し、続くバッターの強烈な打球が三塁線を抜け先制されます。先発の鈴木くん(二年生)は、立ち上がりから制球が甘く、2回にもヒットと味方のミスにより隙の無い相手打線に得点を与えます。2回途中からリリーフのマウンドに上がったエース吉田くん(三年生)は後続を斬って取り、その後もヒットを許すものの最小失点で切り抜けます。3回には、先頭のセカンド門間くん(二年生)がライト線へのツーベース。際どいタイミングではありましたが、ヘッドスライディングで闘志を見せ流れを引き込みます。その後、ワイルドピッチで一点を返し、尚もランナーをためると、四番キャッチャー宋くん(一年生)がレフトオーバーのツーベースを放ちニ点を追加します。5回にもヒットから盗塁を含む好走塁が続き二点を返し、その裏にはセカンド門間くんのファインプレーも飛び出し、完全に試合の流れを掴みます!しかし、6回裏2アウトランナー三塁からミスが出てしまいます。ワイルドピッチによりダメ押し点を与えてしまいました。最終回、先頭の西畑くん(一年生)がレフトへ初ヒットとなるツーベースを放ちチャンスを作りましたが、後続が続かずゲームセットとなりました。

総括として、懸念していた大事な場面でのミスとピッチャーの制球の甘さは出てしまいました。しかし、新人戦大会から比べるとミスも減ってきました。練習でやってきたことに関してはしっかりとプレー中に反映されてミス無く行うことができました。また、試合前に選手と約束した五つのプレー内容については、ゲームセットまで全員が守り、プレーをしてくれました。勝利まではもう一息といった所です。
次戦は9月から行われる県民総合体育大会です。
今大会の反省を個人個人がしっかり把握して練習に打ち込めば必ず勝利は見えてくるチーム状況であると感じています。必ず勝利できるよう頑張っていきたいと思います。
最後に、暑い中、朝早くから応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、また関係者の皆様、本当にありがとうございました。秋の大会では勝利の姿を見せられるよう精一杯頑張っていきたいと思いますので、今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
定通軟式野球全国大会県予選がいよいよ開幕しました。
本校は開幕戦の出場となり、川越工業高校と対戦しました。結果は下記の通りです。
惜しくも初戦敗退となってしまいました。
初回、相手ピッチャーに三者凡退に抑えられると、その裏、センターのエラーから出塁を許し、続くバッターの強烈な打球が三塁線を抜け先制されます。先発の鈴木くん(二年生)は、立ち上がりから制球が甘く、2回にもヒットと味方のミスにより隙の無い相手打線に得点を与えます。2回途中からリリーフのマウンドに上がったエース吉田くん(三年生)は後続を斬って取り、その後もヒットを許すものの最小失点で切り抜けます。3回には、先頭のセカンド門間くん(二年生)がライト線へのツーベース。際どいタイミングではありましたが、ヘッドスライディングで闘志を見せ流れを引き込みます。その後、ワイルドピッチで一点を返し、尚もランナーをためると、四番キャッチャー宋くん(一年生)がレフトオーバーのツーベースを放ちニ点を追加します。5回にもヒットから盗塁を含む好走塁が続き二点を返し、その裏にはセカンド門間くんのファインプレーも飛び出し、完全に試合の流れを掴みます!しかし、6回裏2アウトランナー三塁からミスが出てしまいます。ワイルドピッチによりダメ押し点を与えてしまいました。最終回、先頭の西畑くん(一年生)がレフトへ初ヒットとなるツーベースを放ちチャンスを作りましたが、後続が続かずゲームセットとなりました。
総括として、懸念していた大事な場面でのミスとピッチャーの制球の甘さは出てしまいました。しかし、新人戦大会から比べるとミスも減ってきました。練習でやってきたことに関してはしっかりとプレー中に反映されてミス無く行うことができました。また、試合前に選手と約束した五つのプレー内容については、ゲームセットまで全員が守り、プレーをしてくれました。勝利まではもう一息といった所です。
次戦は9月から行われる県民総合体育大会です。
今大会の反省を個人個人がしっかり把握して練習に打ち込めば必ず勝利は見えてくるチーム状況であると感じています。必ず勝利できるよう頑張っていきたいと思います。
最後に、暑い中、朝早くから応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、また関係者の皆様、本当にありがとうございました。秋の大会では勝利の姿を見せられるよう精一杯頑張っていきたいと思いますので、今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
0