◆全日制の課程
新型コロナウイルスに係る連絡(全日制)⇒ こちら
生徒実習風景の動画を作成しました。⇒ こちら
◆全日制・定時制共通
★健康観察カード(R3.2.15~) 各自しっかりと記録をお願いします。
埼玉県教育センターが配信している高校生向けの学習動画があります。 ⇒ こちら
◆定時制の課程
川口工業高校 定時制 給食室
川口工業高校 定時制 給食室より
給食について
※自校方式とは…
学校ごとに調理室を作り、
そこで給食を調理する方式
アットホームな環境で
友達と楽しく食べることができます。
専属栄養士さんによる
栄養バランスのとれたメニュー。
そして調理員さんたちとともに作る
心のこもった給食。
①セルフ給食
土足禁止。
(上履きでない場合は、赤色のスリッパに履き替える)
↓
手をしっかり洗い、ハンカチでふく。
(ハンカチを持参していないときは、備え付けのペーパータオルでふく)
↓
テーブルの上から自分の給食カードを持つ。
↓
トレーを持ち、はし・スプーンなどを取る。
↓
おかず・汁物・ご飯などをトレーにのせる。
↓
給食カードをケースに入れる。
↓
牛乳を取る。
(牛乳をはじめから2本持っていかないこと)
↓
牛乳の保冷庫のとびらを閉める。
↓
席に座って、食事をする。
(席は自由)
②おかわりの仕方
食材に余裕があるときは、空になった食器を持って、
カウンターに行き、給食室の人からおかわりをいただく。
↓
席に戻って、食事をする。
③かたづけの仕方
牛乳が飲み終わったら、牛乳パックをたたむ。
↓
食事が終わったら、トレーをもってシンクの所まで行く。
↓
はしやスプーンをケースに入れる。
↓
食器を手前のシャワーで洗う。
(残した食べ物は、シャワーで流す)
↓
食器はシンクへ入れる。
↓
牛乳パック・デザートのカップ・果物の皮・ストロー・
銀がみ等を青色のポリバケツに捨てる。
↓
トレーをシンクの上のたなに置く。
↓
給食終了時間を知らせるチャイムが鳴るまでに給食室から出る。
★土足禁止。(上履きでない場合は、赤色のスリッパに履き替える)
★ハンカチを持参すること。
★手をしっかりと洗うこと。
★牛乳保冷庫のとびらは閉める。
★飲食物の持ち込み・持ち出し禁止。
★給食をとらない人は入室禁止。
17:10 ~ 17:35
2
5
0
0
6