水泳
水泳部 学校総合体育大会(高校の部 夏季大会 競泳)
8月3日から5日にかけて、学校近くの青木町公園内プールにて、学校総合体育大会(高校の部 夏季大会 競泳)が行われました。
今年は、学年共通ではなく学年別での実施となりました。
本校水泳部は1年生(5名)しかいないため、最終日に大会に臨みました。上級生がいない上、コロナ対策を講じているため運営側の動きも例年とは違い、戸惑いも倍増したかと思います。
特殊な環境下で本来の力を発揮できたでしょうか。振り返りをして、次の大会へ向け練習に励みましょう!!
次回は県公立大会が、8月22日(土)に行われる予定です。
水泳部 プール掃除しました!
昨日、さんさんと照り付ける太陽のもと、陸上部、柔道部、水泳部で熱中症に気を付けながらプール掃除を行いました。
現在は、満水になるまで水を溜めているところです。泳げるようになる水温まではまた時間がかかりますが、本格始動に向けて、準備をしていきます!!
来週から、身体を慣らしていくため一日おきに活動を進めていく予定です。
経験者も未経験者も、泳げないけど泳げるようになりたい人も歓迎です!まだまだ、部員募集中です!!
水泳部 大会中止のお知らせと筋トレについて
埼玉県水泳連盟高等学校水泳専門委員会の通達により、
令和2年6月6日(土)に川口東スポーツセンタにて開催予定だった、
”第37回埼玉県高等学校スプリント競技大会”が中止となりました。
また、令和2年5月31日(土)に徳栄高校にて開催予定でした、
”第8回 徳栄杯(佐藤照子杯)水泳競技大会”も中止となります。
今後の大会についての情報は、以下(埼玉県水泳連盟)よりご確認ください。
https://www.sai-suiren.net/games2020/
5月6日まで臨時休校が延期される中、
水泳部に入部希望の新入生は、筋力維持に努めているでしょうか?
学校再開後すぐに活動が始まるので、家で出来るトレーニングを継続してください。
何をしたら良いかわからない場合は、以下のサイトを参考に週4日、曜日を決めて行いましょう。
例えば、①を火・木 ②を水・土というように、自分で計画を立てましょう。
強度はやや低め(20分程度の運動)ですが、一人で継続して行うには適切かと思います。
①体幹トレーニング基礎編
https://youtu.be/9VyX4diDLG0
②腹筋トレーニング基礎編
https://youtu.be/zD0yuViDlZU
物足りないと感じても、まずは習慣化して取り組むことを目標としましょう。
休業延期に伴う水泳部の活動について
4月12日まで休業延期が決定しましたので、
9日の部活動説明会・見学会も見送りとなりました。
今後の部活動再開については、学校再開してからとなります。
引き続きの感染予防対策をお願いいたします。
令和2年度 水泳部の活動について
新年度からの水泳部の活動についてですが、入学式以降(4/8)からスタートとなります。
現在部員は0名ですが、入部希望者は募集していますので、
9日(木)の部活動紹介・見学時に説明等行います。
新学期を迎える心と身体の準備を進めて下さい!!
※昨今の情勢もありますので、変更がありましたらHPでの更新とします。
2017年 オンシーズン終了
平成29年度 第30回県民総合体育大会埼玉県高等学校水泳競技新人大会
会場:
川口市青木町公園総合運動場(青木町平和公園内)プール[50m×10レーン]
開会式
に5名が、出場しました。
1・2年生、新人戦お疲れ様でした。
今月でオンシーズンが終了し、来月からオフシーズンになります。
トレーニングを怠らず、2月の大会に向けてまた頑張りましょう!
平成29年度 第31回埼玉県公立高校水泳競技会
下記の日程で行われました。
以上の種目に、生徒7名が出場し
この結果、男子 100m平 泳 ぎ・男子 50m平 泳 ぎにて、
それぞれ3位という成績を収めました。
おめでとうございます。
また3年生2名が、今大会を持って引退となりました。
1・2年生で新たに9月の大会に向けて頑張ります。
2017年度夏季合宿を行いました!
2017年8月9日(水)~8月11日(金)2泊3日
13:00~ 午後練習
17:30~ 夕食
20:00~ トレーニング
7:00~ 朝練習
8:00~ 朝食
10:00~ 午前練習
12:00~ 昼食
14:00~ 午後練習
17:30~ 夕食
20:00~ トレーニング
7:00~ 朝練習
8:00~ 朝食
9:00~ 片付け
10:30~ 午前練習
13:00 解散
皆さん、よく頑張りました!
8/22公立高校大会に向けて、頑張りましょう!
第72回 国民体育大会水泳競技会埼玉県予選少年の部
以下の日程で行われました。
1'11"78
1'05"07
1'07"59
1'10"99
生徒7名が選手として出場し、以上の記録を出しました。
次回は、夏季合宿の後、公立高校大会がありますので
さらに向上出来るよう頑張りたいと思います。