機械研究
【機械研究部】ガソリンエコランカー合同走行会2020に参加してきました
11月22日(日)、千葉県にある「NATS日本自動車大学校」にて行われたガソリンエコランカー合同走行会2020に機械研究部の生徒13名、引率の教員4名で参加してきました。
午前中は惰力走行会を行いました。コースの1番高いところから車を転がし始めて、どこまで転がっていくかを記録しました。本校からは1チーム参加して、全体18チーム中3番目という記録でした。
午後には燃費記録会が行われました。1110mのコースを10周して、消費したガソリンから燃費を測定します。本校のチームは2回測定を行いました。大会での公式な記録ではありませんが、1回目の記録が「2072.01km/ℓ」で、2回目の記録が「2473.71km/ℓ」でした。競技会形式ではなかったので表彰はありませんでしたが、2回目の記録では、全体18チーム中1位の記録を出すことができました。
今年はコロナウイルスの影響もあり、エコランの大会はすべて中止となってしまいましたが、改めて来年度の大会に向けて準備を日々進めています。今後ともよろしくお願いいたします。
第29回産業教育フェアお手伝いに行ってきました。
皆さまこんにちは
通称「産フェ」を機械研究部は毎年お手伝いしています。
一般の方、小学生とのコミュニケーションをよくとってくれました。
他の写真は本校HPでパブリックをご覧ください。
埼玉県エコカーコンテスト3連覇
7月27日(土)第18回埼玉県エコカーコンテストが関東工業自動車大学校で開催され本校機械研究部Bチームが優勝し3連覇を達成しました。
また、Aチームも3位に入賞しました。
合わせて10回目の総合優勝となりました。
※この競技は1リットルのガソリンで制限時間内に何km走行した距離を競う競技です。
Hondaエコマイレッジチャレンジもてぎ大会結果
令和元年6月22日(土)2019年度第11回もてぎ大会が開催されました。
本校から2台出場しました。
結果 燃費 1475.570km 第4位 機械研究部Bチーム
1385.801km 第6位 〃 Aチーム
第9回埼玉県高校生溶接技術競技会参加
過日、川越市南古谷の鉄構会館において開催された、
「第9回埼玉県高校生溶接技術競技会(アーク溶接)」へ、
機械研究部 2年、1年の2名ずつの4人が参加してきました。
県内各校から17名の参加がありました。
事前に行われた1/26(土)の講習会では、他校との交流、また、現職のプロの方々からの手ほどきを受けました。
今回の競技会参加は成績よりも来年度へ向けての意欲を高めることができた競技会でした。
本田宗一郎杯 第38回Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2018 結果
台風が接近している関係で大会日程が大幅に変更されました。
9月29日(土)1日だけの大会となりました。
AチームとBチーム2台で参加しました。
Aチーム エンジンの不調を乗り越え1リットルあたり1503.566Kmと
全国5位に入賞しました。
Bチームは、順当に走行していましたが、他車に追突され横転、再スタートをきりました
が、タイムオーバーで失格となりました。
来年度、この記録が越えられるように頑張ります。
第17回埼玉県エコカーコンテスト
明日(7/28)は台風の影響により荒天が予想されています。
そのため、実施が予定されていた本大会は中止となりました。
残念ですが、9月末の全国大会げ向けて頑張ります。
Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2018 第10回 もてぎ大会参加しました。
6/23(土)埼玉県立川口工業高等学校機械研究部A、Bの2チーム体制で参加してきました。
結果、Bチームは5位、Aチームはタイムオーバーと惜しい結果でした。
7月28日(土)
埼玉新聞社主催、関東工業自動車大学校にて開催
「埼玉県高校生エコカーコンテスト」
9月29日(土)練習走行 9月30日(日)決勝
本田技研工業株式会社主催、ツインリンクもてぎにて開催
「本田宗一郎杯 第38回エコマイレッジチャレンジ 全国大会」
へ向けてがんばります。
ちょっと珍しい画像を。
コース慣熟歩行です。
ドライブ目線で確認です。
リザルトはこちら
http://www.twinring.jp/ecopa_m/pdf/2018/result2.pdf
ボディ製作中
CFRP(カーボン・ファイバー・リインフォースド・プラスチック)ボディを型から抜いているところです。
6月のエコマイレッジもてぎ大会に向けて部員 一同頑張っています。
H30年度 始動!「ignition」
車両開発の経過などをお知らせしていきたいと思います。
すこし期待してください。<(_ _)> 顧問