就職と進路
7月1日以降の求人票受け付けについて
日頃から、本校の進路活動にご協力いただき、まことにありがとうございます。
7月1日より本年度の求人票を受付しておりますが、
以下①~③の方法で受付をしております。ご参照くださいませ。
①来校頂き、求人票と併せて企業説明等を頂く場合
→事前のご予約をお願いしております。
TEL:048-251-3081 にお電話いただき、ご予約をお願い致します。
ご来校頂きました後、本校進路指導部・3学年担当教諭がお話を伺わせて頂きます。
②ご郵送いただく場合
→下記住所までご郵送ください。届き次第、生徒に順次公開してまいります。
〒333-0846 埼玉県川口市南前川1-10-1 川口工業高校 進路指導部
③来校頂き、求人票等を専用の受付箱に入れて頂く場合
→本校の事務室前に、「求人票の専用受付箱」を設置しております。
そちらに求人票や資料一式を入れて頂ければ、
こちらで順次受付し生徒に公開してまいります。
電話でのご予約は不要です。
上記①~③の方法での受付をしております。
よろしくお願い致します。
【重要】進路関係で来校される方へお願い
日頃より本校の教育活動に格別のご配慮とご協力を賜りありがとうございます。
・企業や学校のご説明のために来校をご希望の場合には、事前に電話でのご予約をお願いいたします。
TEL(048)251-3081
※ご予約の無い場合には資料のお受け取りのみとなります。
・進路室、応接室の環境から、来客対応のお時間は20分程度とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解の上ご協力をお願いいたします。
また、本校の進路指導部では、生徒への企業紹介を円滑に行う為に「企業PRシート」を使用しております。
直接生徒の目に触れる機会になりますので、ぜひ積極的にご活用いただければ幸いです。
ご記入後はFAX(048ー240ー6263)または記載のメールアドレスまで、ご返信くださいますようお願いいたします。
エクセルファイル 企業PRシート.xlsx PDFファイル 企業PRシート.pdf
主な就職先
120名程度の就職希望者(卒業者の約60~70%)に対し、昨年度は1600社(2500件)以上の企業から求人をいただいております。伝統校に相応しく、大手鉄道会社や自動車メーカーなど、一般では応募できない指定校の求人も多数あります。
機 械 科
自動車メーカーや、鉄鋼、機械加工、鋳造、旋盤など、いわゆる「ものづくり」を主体とした企業で強さを発揮できます。
電 気 科
電気を供給する配電工事や、建物の電気工事、ビルや機械のメンテナンス業務など、資格を活かせる仕事で求められています。
情報通信科
光ファイバーの接続工事や、ネットワークシステムの構築など、コンピュータが使える環境を整える仕事で強さを発揮できます。
本校には一般に公開されていない求人もあるため、具体的な企業名を挙げることはできませんが、就職先が学科によって固定されることはありません。機械科の生徒が電気工事に従事したり、情報通信科の生徒が自動車メーカーに就職する事も可能です。もちろん専門以外にも、販売や警備など様々な職業での求人があります。
進路指導の概要
本校の有効求人倍率はここ10年間10倍を割り込んだことが無く、コロナ禍においても20倍近くの求人倍率を維持しています。この様な恵まれた環境から、生徒も概ね7割が就職(自営・縁故を含む)、3割が進学となります。就職先としては、製造、建設、技術サービス関連など工業の知識を活かせる仕事が多く、地元での就職を好む傾向から半数以上が県内で就職をします。また、卒業生の1年後の定着率は8割前後で、残念ながら2割弱の生徒が1年以内に離職してしまいます。
生徒一人一人に応じた進路実現を目指すため、企業・上級学校の協力のもとで1年次の体験ガイダンス、2年次のインターンシップなど、常に「働くための学校」としての意識を持たせる指導を心がけており、進路活動が本格化する3年生になると前年度の求人を参考に、5月には一次の希望調査を行い、その希望を軸に進路選択が行われていきます。ここ数年は第1回目の採用選考で希望者の8割が、10月末までにはほとんどの就職希望者が内定をいただいています。
企業の方へ
本校の進路指導部では、生徒への企業紹介を円滑に行う為に「企業PRシート」を使用しております。
直接生徒の目に触れる機会になりますので、ぜひ積極的にご活用いただければ幸いです。
ご記入後はFAX(048ー240ー6263)または記載のメールアドレスまで、ご返信くださいますようお願いいたします。
主な進学先
一部のAO入試を除くと進学希望者のほとんどは推薦入学を利用しています。
例年、3年生の在籍数を上回る指定校推薦枠をいただいておりますが、就職に恵まれている環境もあって進学希望者は少なく、有利な環境で進学を選択することも可能です。
専門学校への進学は、自動車整備士や、保育士、調理師、理・美容師など資格の必要な職業に就きたい生徒が、工業に限らず様々な分野に進学しています。